【100均DIY】フォトフレームとまな板で【アンティーク風ディスプレイ棚】がめちゃ簡単にできた!
フォトフレーム×まな板! 素材の形を生かして作る「シンプルディスプレイ棚」の作り方♪
◆材料◆

ダイソー:MDFフォトフレーム×2
※200円商品
セリア:角材×3
セリア:桐まな板×3
ダイソー:アクリル絵の具 黒
セリア:水性ニス メープル
◆作り方◆

1、まずはフォトフレームのふちをやすりでやすります。
つるつるしたつやをある程度なくすことで塗装ののりをよくします。

2、やすると少し白っぽくなり、つるつるからさらさらな触り心地になります。

3、つぎに角材をカットします。
フォトフレームの内側の幅に合わせて6本カットします。
ちいさいのこぎりで十分カットできる軟らかさです。

4、6本の角材を3本ずつ、同じ位置に配置します。
今回は上から6cm、16cm、22cmのところにしました。
接着剤で貼り付けておきます。

5、その間に、まな板を塗装します。
水性ニスをスポンジでこするように塗っていきます。

6、角材が接着出来たら、今度はアクリル絵の具で塗装します。

7、細かい隅などはスポンジだと塗りにくいので、筆やはけなどがあれば活用して下さい。
(塗装してから接着しても大丈夫ですが、その場合は印がつけづらいので測りながら接着して下さい)

8、塗装が全て乾いたら、まな板を角材に接着して完成です!
(強度を上げたい場合はネジ止めをお勧めします)
完成

小さいけれど働き者のアンティーク風の棚ができました!

アイアンのフレームのような雰囲気になりました。
今回はアクリル絵の具にしましたが、ホームセンターに売っているような
アイアン風質感になる塗料を使うとより本物感が増しますよ!

お茶のお供に、ちょっとしたお菓子などを置いたり。
雑貨屋マグカップなども魅せる収納として使うのにとても便利です。
工程はとても簡単なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
作=夏目あや子
夏目あや子

▶ブログ:
なつめの手仕事日記▶Instagram:
@natsume777Information
Blog「なつめの手仕事日記」
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る