飲み物が冷たいまま薄くならない!【キャンドウ】の「保冷できるドリンクボトル」は見た目もキュート♪
熱中症予防のためにも、外出時は水分=飲み物の携行マストな季節になってきました。
ズボラーな私は、ついついマイボトルを持って出るのを忘れ、自販機でお茶や水を買ったりするんですが、冷たいのは購入直後だけ。
その後は、時間の経過とともにどんどんぬるくなっていくのが悲しく…(泣)。
かといって、マイボトルに麦茶&氷を入れて持ち歩いても、やっぱり時間が経つにつれて麦茶がどんどん薄くなっていくし。
そうなると、今年こそは“飲み物が冷たいまま&薄まらない”ドリンクボトルを100円orプチプラショップでゲットするしかないっ!と【キャンドウ】へ。

はい、思ったとおり店頭に並んでいました!
「保冷できるドリンクボトル」100円(税抜き)です。
透明ボトル×白の蓋もシンプルで◎だし、コロンとしたフォルムもキュート♡

サイズは約直径69×高さ190mm。
材質は本体がPET樹脂、中棒・栓・フタがポリプロピレン、パッキンがシリコーンゴム。
容器内の中棒を冷凍し、ボトルに入れておくだけで冷たさが持続&ドリンクも薄まらない、というボトルです。
では、さっそく試してみましょう。

まずは「使用方法」に従って、中棒の8分目くらいまで水を入れ(入る水の量は50ccほど)、しっかりフタをして冷凍庫へ。
水の量が少ないからか、約1時間ほどで凍りました。

その中棒を栓にカチッとはめ込みます。
なるほど、中棒はボトル内でプカプカ漂うわけじゃなくてしっかり固定されるというわけですね。
激しい持ち運び(バッグやリュックの外ポケットに入れた状態で走るとか?)をしても、中棒がボトル内でガッツンガッツン暴れないのは安心です。
しかも、その栓が飲み口パーツを兼ねているという点も優秀! 100円(税抜き)なのに、よく考えられているな~と感心&感激。←って、失礼すぎ!? あわわ、ゴメンナサイ!

そして、あらかじめドリンクを入れておいたボトルにはめ込みます。
そう、ここで気をつけたいのは、容量は約400mlとなっているものの、中棒装着時は約350mlしかドリンクは入らないということ。
ドリンクでボトルを満タンにしてしまうと、中棒が入る容量がなくなってしまいます。
ぎゃっ! 溢れちゃった~ということがないように気をつけましょう(ね? 私)。

あとは、フタをしっかり閉めればOK。
取っ手部分は、全体の高さの3分の1ほどを占めるじゃないかと思う長さですが、ボディが小柄な分、バッグの中に入れておいてもすぐに見つけられて、取り出しやすそう。
ただし、なんせ“冷え冷えパーツ”の中棒は50㏄ほどの水を凍らせただけなので、朝から晩までの長時間冷え冷え状態をキープを期待するのは欲張りというもの。
でも、ランチタイムくらいまでなら大丈夫だし、子どもとちょっと外遊びに行くときなんかはバッチリ冷え冷え!
あ、でも、熱い液体や炭酸飲料、アルコール類、ドライアイスを入れるのはNGです。
使用後はやわらかいスポンジなどで洗えばOKですが、飲み口がすぼまっている分、洗いにくい(手が中に入らない~)のが難点。
というわけで、柄付きスポンジをまた100円ショップで買ってこなきゃ(笑)。
これさえあれば、自販機やコンビニで冷たいドリンクを買うという無駄遣いともお別れできるんですから、専用スポンジを用意することぐらいノープロブレムです!
文=カッパスキー
カッパスキー

関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る