格段に取り出しやすい!3本立てて収納できる【セリア】「ラップスタンド」
ラップって、立てて収納した方が、横に重ねて収納するより取り出しやすいですよね。
以前は1本だけ立てて収納できるタイプを使っていたのですが、ラップだけでなくアルミホイルやクッキングシートも手元にあり、収納方法に困っていました。
そこで、できるだけ多くのラップ類をスマートに収納できるアイテムをセリアで探してみたところ、3本収納できるタイプのスタンドを発見。
使ってみたら意外と便利で手放せなくなってしまったので、私のように数本のラップやアルミホイルの収納に困っている方は、ぜひ試してみてください。

・「ラップスタンド」100円/1個(税抜き)
セリアには組立前の状態で置いてありました。
大きさはありますが、デッドスペースを有効活用できそうと思い、購入を決意。

サイズ:18×8×16.5cm
実際に組立ててみたら10分くらいで簡単につくることができました。
支柱もたくさんあるのでしっかりとしたつくり。複数のラップを収納できる安心感があります。

開封してみると左右対称の大きめパーツが2つと支柱が5本入っています。
大きめパーツにそれぞれ支柱を差し込む場所があるので、すべて差し込んで組立てれば完成です。

実際に3本のラップやアルミホイルを収納してみました。
ラップスタンドの構造上、中段・上段・下段の順で収納スペースが小さくなります。
なので、上段と中段には大きめサイズのアルミホイルやラップを、下段にミニサイズのものを配置するとバランスよく収納できますよ。

私は引き出しの中に立てて収納することに。
ラップスタンドを使う前は引き出しの下のほうにすべて置いていたので、開閉するたびに転がってしまったりしてぐちゃぐちゃでした。
スタンドを使えば見た目がスマートなだけでなく、取り出しやすくて転がり防止にもなります。
結構雑に引き出しの開け締めをしていますが、スタンドが引き出しの中で倒れてしまったことは今のところまだ一度もありません。
お店で見たときは「大きくてかさばりそうだな…」と思いましたが、実際に使ったらすきまスペースにフィットして強度もあり、とっても使いやすい!
特にラップの大小やアルミホイル・クッキングシートなどさまざまな種類のものを使っているかたには、ぜひともおすすめしたいアイテムです♪
文=あささん
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る