ダイソーでランタン⁉ 引っ張るだけでオンになる「伸縮ランタンライト」の明るさを検証!
暖かくなってくると、外で過ごす時間も増えてきますよね。キャンプやハイキングなどのアウトドアから近くの公園にお弁当を持っていてピクニック気分を楽しんだり…。
コロナ以前は、家族で夏場にキャンプによく出かけていました。
電気がない山奥なので、暗くなってからのトイレなどの移動の際は、懐中電灯が必携!
ただ足元程度しか照らしてくれないのでちょっと心もとなく…。山奥でもう1つ光源となるのは、ランタン。四方をまんべんなく明るくしてくれるので、暗い場所や道を歩く際も安心できます。
最近では電池式の持ち運びに便利なランタンがいろいろ出ているから、何かいいのがあったら入手しておこう、と100均ショップに行くたびにキャンプ用品コーナーをチェックしていました。
すると、先日行った【ダイソー】にいい感じのグッズが!これならキャンプ時に限らず、自宅でもいろいろ使えそう♪とゲットしてみました。

「伸縮ランタンライト」300円(税抜き)です。
カラーは黒とガンメタルの2種類あるようですが、売り場にはガンメタルしか残っていませんでした。人気商品なのかも!?

箱から出して現物を確認すると、何やら合体ロボ(パンチが飛び出すとか)を連想させるような趣き(笑)。
材質は本体がABS樹脂、ライトカバーがポリスチレン、取っ手がスチール。
サイズは収納時が約縦8.5×横8.5×高さ12.2cm、重さ219g。
展開時は、縦横変わらず高さが約24.5cmに。
アルカリ単3電池を3本入れて使うタイプですが、電池は別売り。
未使用電池使用の場合、連続約43~48時間使えると箱に書かれています。

使い勝手や明るさを確認するために、電池を入れてみます。
本体底面の電池ボックスカバーを外して、+-を間違えないように挿入。
さて、これで本体を伸ばせば灯りがつくはず~。

おぉ、ちょっと上に伸ばしただけで眩しい灯りが! まるで地平線から太陽が顔を出したようで、ちょっとした感動すら覚えます。ご来光を拝んでる感じというか(大袈裟?)。

ずずんっと完全に上まで伸ばしきると、かなり明るい光が周囲に広がります。
ライトの色は電球色で、光束(簡単にいうと光の明るさですね)は約100LM。
いや~、これちょっと感動ものかも!? 試しに息子を呼びつけて「ちょっとコレ、上に伸ばしてみ」とやらせたところ、「おぉ~! すごいじゃん。どうなってんだ!?」としばらく伸ばしたり縮めたりしていたので、やっぱり初めて使うときは新鮮な驚きがあるよう。
でも、実際に暗闇の中で使ってみるとどの程度の明るさなのでしょう?
夜になるのを待って、庭で検証してみました。

明るいっ! 周囲にまんべんなく光を放ち、いい感じで明るく照らしてくれます。
これなら、安心してキャンプの夜のお供にできるます!
電池を入れても重さ286gと軽く、スチール製の取っ手付きなので、小さな子どもでも持ちやすいですね。

キャンプやアウトドア以外に、気持ちのいい夜に庭やベランダで夕飯を食べようか…というときにも1つあると便利です。
テーブル上や手元などは眩しいくらいに明るくしてくれますよ。
夜、灯りをつけないと足元が危うい階段や廊下で使ってもいいでしょうし、災害時用にリビングや非常用持ち出し袋に入れておくのもありかもしれません。
ただし、使用上の注意として「液漏れの原因となりますので、長時間使用しない場合は電池を外してください」とあるので、災害時用にするなら電池は入れず、外しておき、近くにまとめておいたほうがいいですね。
懐中電灯の代わりになるものや、使いやすいランタンを探している皆さん、300円(税抜き)でこの明るさ&使いやすさがゲットできるから、かなりおトクだと思いますよ♪
文=カッパスキー
カッパスキー

Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る