なんて未来!夢が広がる! へとへと主婦編集者が20年ぶりにクルマに乗ってみた
18歳の時に免許を取って以来約20年、ペーパードライバーの編集部Yです。
教習所のクルマ以来、本当に1度も運転していません。
「高い身分証明書だなあ」とぼやきつつ、ゴールド免許を更新し続けています。
自宅にクルマはありますが、「私に運転なんて無理」とあきらめていました。
結果、大雨の日でも大風の日でも、レインポンチョに長靴のフル装備で2人の子どもを送り迎えするへとへとな日々を送っています。
先日、そんな私が日産自動車さんが主催する試乗会へお邪魔してきました。
マンガ家のゆむいさんが体験したキックスの記事で知って以来、ずっとキックスが気になっていたので、実物が見られたらラッキーくらいのテンションで参加しました。
今回私が体験したのは3台。
電気自動車として有名な「リーフ」、2020-2021日本カー・オブ・ザ・イヤーで「10ベストカー」に選出された「キックス」、そして同じく日本カー・オブ・ザ・イヤー「K CAR オブ・ザ・イヤー」を受賞した「ルークス」です。
まさに未来のクルマ!電気自動車「リーフ」

まずはリーフからご紹介。
電気自動車に乗るのは初めてです!
スタッフの方の運転で公道を走ってもらったのですが、とっても静かで走り出しがスムーズ!むしろガソリン車より走り出しのパワーは強いのだそうですよ。電気の力すごい!
電気自動車というと、一度の充電でどれくらい走るのかが気になるところですが、試乗させていただいた62kWhのものだと、なんと458km(WLTCモード)も走行可能なのだとか!(道路状況やエアコンなどの使用具合によって変わるそうです)
何より一番びっくりしたのは「プロパイロットパーキング」機能。
自動で駐車をしてくれるという機能なんですが、その「自動」が私の想像をはるかに超えていました。
まず、白線を認識してくれるので、停めたいスペースをモニター上で指定します。

あとはボタンを指で押し続ければ、なんとクルマが自動でハンドルをグルグル回して駐車してくれるんです…!手は離れていてもOK。
本当に、ものすごく軽快にグルグルッと回るんです。なんて未来!
安全な体験スペースで試乗させていただいたのですが、このペーパードライバーでも、一発で指定した駐車場に入庫することができました!すごい!!これなら私でも駐車できる…!
オシャレSUV!ペーパードライバーにもハードルが低い「キックス」

「キックス」は、詳細はぜひゆむいさんのレポート記事を見ていただきたいのですが、内装のスタイリッシュさ、高級感にテンションが上がりました!

インテリジェントアラウンドビューモニターという機能が搭載されていて、なんと常に上空から撮影しているような映像がナビ画面に映るんです。

リアルタイムで反映されるので、後ろをしっかり見る余裕がない初心者やペーパードライバーにとって強い味方ですね。
そして、気になっていたe-POWER Driveという機能は、実際に敷地内のお試しスペースで試させてもらいました!
この機能、なんとアクセルを離すだけでブレーキがかかるというもの。
アクセルを離すと、ふつうはゆるゆると減速するイメージですが、この機能だと、かなり強く減速して止まってくれるんです。私のようなペーパードライバーには考えるべきことが1つ減って大変ありがたかったです。
これが軽なの!?主婦にうれしいポイント満載の「ルークス」

最後に見せてもらったのは、軽自動車の「ルークス」。
軽自動車というと、小さい分乗り心地がちょっと良くなくて、後部座席も狭い…というややネガティブなイメージを持っていました。
でも、こちらは全く違う乗り物でした!
まず、この後部座席!

平均的な身長の成人女性が乗車しても、足元に余裕があります。
スライドドアなので隣のクルマとの間隔が狭くても安心して開けることができますし、開口部も広々としているので乗り降りもラク。

さらに、後部座席にはテーブルとカップホルダーが2つ!これ、後部座席に2人乗ることが多いご家庭だとかなりありがたいですよね。

そしてなんと、こちらの「ルークス」を、このぺーパードライバーが試乗してきました!(今回は安全のためスタッフさんの指導の元なので、マネしないでくださいね)
運転席に座って思ったのは、かなり見晴らしが良いこと。死角が少ないので安心感があります。
取り回ししやすく、不安だった右折や左折もスムーズに曲がることができました。
車両がコンパクトなのは、運転に自信がない人にとってはかなりメリットだと感じました!
時間にして10分足らずだったと思いますが、20年間無理と思い続けていた私でも運転できたというのは、なんだか自信にもつながりました。
なにより、教習所で乗った古い車種より断然運転しやすかったんですよね。クルマの進化が、ブランクや自信のなさをカバーしてくれた、そんな感じがしました。
「どうせ私には無理」と思って雨の中自転車をこぎ続けてきましたが、もしかして無理じゃないのかも?
もし私が自分でクルマを運転できるようになったら、荷物が増えそうなちょっと遠くの買い物(コストコとか!)や、ちょっとしたレジャーにも自分で行けるようになるということ。
子どもたちと3人でキャンプだって行けるかもしれないし、公共交通機関の便が悪くて諦めていた温泉にも自分の力で行ける…!
ぺーパードライバー講習をやっている教習所もたくさんあるので、早速見学に行ってみようと思いました。
そして乗れるようになったら、自分のクルマを持つのもいいかもしれない…そんな新たな夢を抱くきっかけになった体験でした。
レタスクラブ編集部
レタスクラブ編集部

▶Twitter:
@lettuce__club▶Instagram:
@lettuce_officialInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る