迷子になりがちな小物文房具の居場所が決まる!【ダイソー】「ペンたて用ポケット」を使ってみた♪
我が家の文房具置き場はあちこち点在していて、どこもごちゃつきがち。
オフィスのようにきっちりと管理して整頓できれば理想!とは思っているものの、
現実はお菓子の空き箱に文房具を押し込むのみ…。
文房具も用途別に増える一方、収納場所は変わらず。
とくにサイズの小さな文房具は明確な置き場所がなく、
ペンたての中に埋もれたり、棚やカウンターへ直置きしたり、カゴに入れたものの隙間から落ちていたり…。
そんな現状をどうにかしたい!ということで、ダイソーの小物収納アイテムを買ってきました!

「ペンたて用ポケット」110円/2個(税込)
<材質>本体:ポリプロピレン
<サイズ>6.1×3.4×高さ3.8cm
※耐熱温度120℃
ペンたてに引っ掛けるだけで小物文房具の居場所をすぐに作れてしまうクリップ式の収納ポケットです。
ふせんやミニクリップなど、小さな文房具がペンたての中などに埋もれずにきちんと収納できる上、ペンたてに取り付けるだけなので、新たなスペースを作り出す必要もほぼ必要なし!
商品は2個入りなので、あれこれとたまり続ける埋もれた小物文房具を一気に救えちゃいます♪
角型のペンたては厚さ6㎜まで、丸型は厚み2〜3㎜のものに取り付け可能です。
とくに丸型のペンたては、直径や厚みによって取り付けできない場合もあるので、事前に確認が必要です。
※革製や塗装されたペンたてに取り付けると、跡が残る場合があります。
※台所など、火の近くや高温になる場所には置かないようにしましょう。
取り付け方はとっても簡単!ペンたてに引っ掛けるだけ!
さっそく我が家で試してみました。

現状のペンたてがこちら。
修正テープやシャープペンの芯など、小さい文房具もごちゃ混ぜで収納しています。
収納を別にしたい気はあるものの、ついつい放置してしまい、必要なときに見つからなかったり、使った後の戻し場所が家族間できっちり決まっていないので、それぞれが適当な場所に置いて、迷子になることがよくあります。

ペンたての厚みを確認したら引っ掛けるだけで取り付け完了!
引っ掛ける際に少し力を加える必要がありますが、ぐらつきもなく、ぴったりフィットします。

水平なペンたて用ポケットをふちにかけるので、
丸型のペンたての場合は直径の違いで使用可能かどうかが変わってきます。
今回の直径8㎝のペンたての場合は厚さ約3㎜までOK。
直径6㎝の場合は厚さ約2㎜までなど、確認が必要です。

ここでは修正テープとシャーペンの芯、カッターの替え刃をレスキュー!
どの文房具もピタッとおさまり、ずり落ちたり倒れかかる心配もありません。
置き場所がはっきりと決まったので、家族の誰でもひと目でわかり、戻す時の迷子もなくなりそうです。
小物文房具を移動させた分のスペースが空いたので、ペンたての収納量もアップ!
小さいクリップなどを入れたとしても、本体が透明なので中身もすぐわかって便利そうです。

2個目はこちら、小さなスタンプ類の収納場所に使ってみたいと思います。
学校の連絡帳や、子供のお手伝いカードなど、最近使う頻度が高くなってきたスタンプ。
すぐ手に取れるようおもちゃの缶に入れているのですが、カウンターからはみ出し気味で、いまにも落下しそう…。
そこで今回は、缶のすぐ後ろに置いてあるミニラックに取り付けてみたいと思います!

角型のペンたてや、まっすぐな形状な物の場合は厚さ約6㎜以内であれば使用可能!

スタンプ4本がシンデレラフィット!
見た目も整然と収納することができました。
使いたい時にスムーズに取り出せるのと、きちんとしまえる心地よさがあります。
ゼムクリップや細長いふせんなどを収納して、デスク周りの整理整頓にも役立ちそうです♪
2個入りでお得なダイソーの「ペンたて用ポケット」。
小さくて地味ながらも、日々の生活がちょっと便利になる優れものでした!
文=やんまー
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る