あと少しだけ収納を増やしたい!【セリア】キッチンワイヤーディッシュラック」の活用アイディア
大掃除をするといつも思うのですが、我が家には納戸やクローゼットが明らかに足りていません!いかに収納スペースを確保するかがとても重要です。
「でも工夫次第で収納スペースは確保できる!」と信じてネットでいろいろとリサーチしていたら、最近セリアのあるアイテムを頻繁に見かけるようになりました。
キッチンで使うアイテムだけど、どうやらそれだけじゃないらしいぞ...?
あと少しだけ収納を増やしたい~ な要望を叶えてくれるアイテム、さっそく購入してまいりました♪

・「キッチンワイヤーディッシュラック」110円/1個(税込み)
・サイズ:約18×19×8cm
・材質:スチール
・耐荷重500g以下
食器棚の収納を増やしてくれるディッシュラックが、今SNSなどで注目を集めているようです。
黒と白の2色展開されていて、我が家は食器棚の色にあわせて白を選びました。

スチール製だけあって作りはしっかりしています。シンプルな見た目でインテリアにもなじめそう♪
パッと見、普通のデッシュラックがなぜこんなに人気なのか、我が家を整理しながら検証してみました。
キッチンならこう使う!【セリア】の「キッチンワイヤーディッシュラック」
まずはスタンダートに食器棚の中にセット。

重ねがちになってた食器を分けてスッキリ&取り出しやすくなりました。食器棚の空間を区切ることで収納スペースが確保され、無駄な空間を活かすことに成功です♪
そして次はSNSの情報を参考に、平置きした状態から上下を逆さにして吊戸棚にセット。なんとワイヤーバスケットのような使い方もできちゃいます。

吊戸棚の下の空間まで収納スペースに早変わり!
食事のときに使う紙ナプキンも、ここにあればサッと取り出せます。
ラップ類を置いたりタオルを置いたり、キッチン事情にあわせていろいろな使い方ができそうですね。
ごちゃつきやすいリビングにもおすすめ
ディッシュラックとは言え使える場所はキッチンだけにとどまりません。
例えば我が家なら、リビングでも便利に使えます。
ディスクやリモコンを置いている本棚に「キッチンワイヤーディッシュラック」を取り付けるなら、鑑賞中のブルーレイやDVDの一時置きにピッタリ。つい適当に放置して本棚がぐちゃぐちゃになるのを防いでくれます。

8cmという絶妙な高さがリモコンと合うため、リモコンの置き場所として使うのもよさそうです。
平置きしてコントローラー置き場を作ってみるのもいい感じ。我が家には夫の趣味で購入してきたラジコンがあるのですが、本体とコントローラーがカラボにごそっと入っているだけの状態です。
コントローラーの上手な収納の仕方が見つけられず、ごちゃごちゃしていました。

ディッシュラックの下にコントローラー、上にラジコン本体を置いたらとってもスッキリ!
気軽に遊びやすくなり、私も夫も大満足です。
有孔ボードにひっかけてワークスペースにも便利!
「キッチンワイヤーディッシュラック」の引っ掛ける向きを変えれば、箱ティッシュや本なども壁掛け収納もできるとのこと。
自宅のワークスペースにある穴あきボードに掛けてみました。

ティッシュは片手でとっても箱が動かなくて取りやすい!
デスクに直置きすると邪魔だった大きめの手帳も、浮かせることでデスクが広々!
うれしい~♪
有孔ボードでなくても、フック付きの粘着シールがあれば壁掛け収納は可能です。
ここまでいろいろな使い方ができるとは、買って正解でした。
耐荷重は500gとなっているので、重すぎる物を載せるのは控えましょう。水に濡れたまま放置すると錆びてしまう場合もあるようなので、水気のない場所で使った方がよさそうです。
諸々の注意点を加味しても買って損はないセリアの「キッチンワイヤーディッシュ」。物の置き場に困ったらリピ買いして、収納スペースを増やしたいと思います♪
文=みりた
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る