【セリア】のグッズで冷凍庫の中をすっきり整理!ポイントは立てる・仕切る収納。
こんにちは。まりです!
100均グッズを使った整理収納が得意で日々研究中。
現在約5万人の方にフォローしていただいているインスタグラムでは家が片付く仕組みや収納アイディアを発信しています。
今回はごちゃつきやすい冷凍庫の収納をご紹介します。
食品がパンパンに積み重なり、奥の方からダメになった食品が出てきた!という経験がある方も多のではないでしょうか?
そこで100均グッズを使って「立てる・仕切る」を意識し、すっきり使いやすい冷凍庫に変身させちゃいましょう!
■使いかけの食品はクリップとコンテナBOXで立てる

袋止めクリップ3本入り・18cm/110円(税込)
コンテナBOX・Lサイズ /110円(税込)
使いかけの食品はクリップでしっかりととめます。
それをコンテナボックスに入れるだけ。クリップが長く、ボックスに引っかかるので立てる収納になります。

取り出しやすく在庫確認がしやすい。
残り少なくなった冷凍食品も埋まることなく収納することができます!
■大きくて倒れやすいものはフリーザースタンドで立てる

冷凍庫用フリーザースタンド/110円(税込)
食品の量に合わせて幅が変えられるスライド式のスタンド。食品が減ってきても幅を変えることで倒れることなく収納できるので、すっきりを保てます。
■細かい食品や保冷剤は仕切りボックスで仕切る

仕切りボックス・深型/110円(税込)
可動仕切り板が2枚ついている角型のボックス。入れる物のサイズに合わせて可動板を動かるので便利です。冷凍庫の上段トレイの収納に最適で、保冷剤やアイスなどを入れるのにぴったり!
細かい物にも定位置をしっかり作り管理しましょう。ごちゃごちゃ防止につながりますよ。
■パット見て在庫が分かりやすい冷凍庫へ!

深さのある冷凍庫は「立てる」・「仕切る」収納が鉄板!
整えることで食品ロスを減らすこともできます。
セリアのグッズを使って、見やすく使いやすい冷凍庫に変身させましょう!
作=mari
mari

▶Instagram:
@mari____home▶Voicy:
まりのすっきり暮らすラジオInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る