使い方次第でこんなにいろんな表情を見せてくれるアデリアレトロのミニ皿4種、世界観をもっと楽しむ我が家での使い方
なつめと申します。
ブログやインスタグラムで、古いものとDIY、整理収納など、おうちの暮らしについて、つづらせていただいております。
レトロなものや、古いものが大好き。
なつかしいものたちに囲まれていると落ち着きます。
そんな我が家に、レトロ好きにはたまらないアデリアレトロのミニ皿付きのムックがやってきました!!

それがこちら・・!!
『アデリアレトロ ミニ皿付きおうち純喫茶ブック』
表紙からもうかわいすぎます!!
かわいい・・・!!(2回目)

開封すると、冊子と、ミニ皿が入った段ボールが登場!!
うきうきが隠せません・・!
意を決して・・・そーっと開けてみると

わーーーーーーー!!
めーーーーっちゃかわいいミニ皿登場!

柄はアリス、野ばな、コレット、ズーメイトの4種類。
どれも人気の柄ばかり♡

ムックの中もかわいいおやつがたくさん載っていてよだれがでそうです。
付録の4種類のミニ皿、我が家ではこんな使い方、ご提案してみます!
1.まずは定番のコースターと取り皿

長女が焼いてくれたちぎりパンとオレンジカルピスでおやつタイム!
ちぎりパンの取り皿にちょうど良いサイズです。

台付きグラスと合わせてみました!
柄のサイズが違うので、合わせて使ってもくどくなくて、むしろコラボ感が増してかわいい!!
2.インテリアとしてディスプレイ

スリーコインズのアロマウッドをレトロな雰囲気で使いたくて
コレットを使ってみました。
アロマストーンなどを置いてもよいですね。

小さな小瓶にドライフラワーを入れてアリスのお皿でまとめて飾って。
小瓶もひとまとめにするとりっぱな花瓶に。
3.アクセサリー置きにも

アクセサリーを置くのも、おすすめです!!
かわいいトレイにあったらテンション上がりますね^^
メラミン素材なので傷がつきにくいのも◎。
鍵などの定位置として使うのもよさそう。
パッと目に入るので忘れにくくなるんじゃないかな・・??
4.ハンドメイド材料のトレイとして

もともと編み物や縫物、ハンドメイドが好きなので集めているレトロなボタンなどでアクセサリーを作ったりします。
ボタンなんかはあちこち転がってしまうので、材料をちょっと置くのに使えます。
並んでいる姿がかなりかわいくて癒されます。
5.子どものおままごとに

わたしがうきうき使っているのを見て三女が私も使いたい!!使わせて!というので
特別に使わせてあげました(笑)。
割れないメラミン素材なので、こどもにも貸してあげられます。
あくまで貸すだけですが・・!!

ホットケーキでーす!っていろいろ作ってくれました。
100円ショップの食材ばかりですが、これがまたサイズ的にちょうどよくて・・・!
三女に奪われないように気を付けたいと思います(笑)。
使い方いろいろの割れないミニ皿付きムックは買い!!

こどもたちのいない隙にこっそりあまり食材で作ったバナナサンデーのコースターにも。
せっかくなので、愛用しているピコットシリーズ、アデレックスアンバーとコラボしてみました。
少し大人っぽい雰囲気にも差し色になってくれますよ!
アデリアレトロのミニ皿、我が家ではこんな風に使ってみたよ!のレポでした。
こんなにいろんな表情を見せてくれるミニ皿、みなさまのおうちにもぜひお迎えください。
作=夏目あや子
夏目あや子
不動産会社、設計事務所勤務を経て結婚を機に茨城に移住。一級建築士・宅地建物取引主任者・整理収納アドバイザー1級 。ブログ「なつめの手仕事日記」で自宅をDIYで楽しく育てる暮らしを綴る。著書に「なつめさんちの新しいのになつかしいアンティークな部屋づくり」(KADOKAWA)
夏目あや子

▶ブログ:
なつめの手仕事日記▶Instagram:
@natsume777Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る