私の育児の3種の神器! 上の子から愛用している抱っこ紐・バウンサー・ベビーカー

おかめです。
娘が先日2歳になりましたー!わーいっ!!
2人目の成長はよその子の成長くらい早くて(どういうこと)毎日育てているのに驚いています…
ついさっき産んだくらいの気持ちなのに…(笑)

我が家は長男が7歳、長女が2歳、の5歳差兄妹なので、長男が赤ちゃんだった時とは育児グッズがだいぶ様変わりしているんですよね。
使いやすくなっていたり、可愛くなっていたり、種類が増えていたり…
日々バージョンアップしていくんだなぁと感心する反面、長男が赤ちゃんだった5年前から変わらずお世話になっている育児グッズもあります。

今回はそんなアイテムたちを、育児アイテムの3種の神器としてご紹介したいと思います!

【おかめさんのベビーグッズレビューをもっと見る】ニトリ&無印でベビーのおうちごはん時間をもっと楽しく!
7歳と2歳のおかんが選ぶ育児アイテム3種の神器


同じく2人目育児でどうするか悩んでいる方、初めての出産で準備している方、ぜひ参考にしてみてくださーい!

【抱っこ紐】

抱っこ紐エルゴベビー


エルゴさんお高いんですけど、やっぱり20キロまでいけちゃうのはすごいですし(※)、それだけ長く使えるのでコスパ◎です!
私はOMNI360クールエアという、今出ている最新のものよりひとつ古いシリーズを使っています!
※エルゴベビー・ベビーキャリア OMNI 360、対面抱き・腰抱き・おんぶの場合

周辺アクセサリを買えば、腰につけたまま小さくしまえるのも嬉しいですし、ユーザーが多いからかアクセサリの種類も豊富でした。
ハンドメイドで作っている方もいるほど大人気なんですね〜!(実際私はハンドメイドアプリで収納カバーを買いました)

別のメーカーの抱っこ紐も使っていたことがありますが、やはりエルゴは腰と肩の負担が全然違うなと感じました。

ただ体型によっては使いにくさを感じる方もいるそうなので、店舗での試着を強くおすすめします!


【バウンサー】

バウンサーリッチェル


ワンオペで育児されてる方も多いと思うんですが、その最難関はお風呂じゃないですか?
いつ?どこで?どうやって…?風邪を引かずに引かせずに、子どもを洗って自分も洗って拭いて服を着せるって…???状態だったんですけど,このバウンサーで解決したので、ワンオペしなくては…という方にはおすすめです!

お風呂以外でも、グズる娘を乗せて足で揺らしてあやしながらごはん食べたり、バインバインして遊んだり、寝転がってばかりの赤ちゃんにとっては視点が変わるいいアイテムだし、使う側にとっては揺らすだけでご機嫌をとれる嬉しいアイテムです!


【ベビーカー】

ベビーカーアップリカ


最後はアップリカのベビーカーです。
こちらもお値段結構するんですけど、別メーカーを使った時に「アップリカすっげぇや…!」と感じたくらいにどえらい商品なので、ベビーカーの使用頻度高そうだなという方はぜひ検討してみてください!

もう何がすごいかって、7年前に購入した商品が、今も下の子のお下がりとして問題なく使えているということです。
流石に型は古くなってしまいますが、使い心地は変わらず、耐久性も申し分ないなと感じました!

個人的にはシートを取り外して丸洗いできるのが嬉しいし、オート4輪はやっぱりめちゃくちゃ便利です。

我が家の古い型からだいぶ進化した最新の商品は、ベルトのカッチャンが磁石になっていたり(シートベルトって大体このタイプだよね)、オメガクッションというなんだか強そうなシートになっていたり(赤ちゃんを振動から優しく守るよ的な機能です)、かなり進化しているのでめちゃくちゃすげぇっす!!


今回は育児アイテム3種の神器と題しまして、抱っこ紐、バウンサー、ベビーカーのおすすめをご紹介しました!
皆さんの参考になれば幸いです!!

作=おかめ

この記事に共感したら

おかめ

おかめ
2015年生まれの息子と、2021年生まれの娘を育てているシングルマザーです。ブログ『ハハトコフタリニッキ -シングルマザーのくらし-』、ツイッターにて育児漫画を更新中!口癖は「痩せたい」「なんか食べたい」 もっと見る

▶ツイッター:

@omame_okame

▶Instagram:

sukumame

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る