やっぱり無印良品!!暮らしに溶け込む日用品の定番おすすめ

こんにちは、kokkomachaです。

暮らしのあれこれを考えたりするのが好きです。
10万人以上の方にフォローしていただいているインスタグラムでは、「好き」を集めた暮らし、家族がくつろげる部屋を目指して日々奮闘中の様子をご紹介させていただいています。

みなさんは、生活用品は、どんな基準で選びますか?
我が家は、ナチュラルアンティークテイストのインテリア。
けれど、生活雑貨はなるべくシンプルで使いやすいものを選んでいます。
今回は、そんな私がこの数年使い続けている王道「無印良品のアイテム」をご紹介しますね。

【画像でみる】10万フォロワーインフルエンサー直伝・おさえておきたい無印グッズ
ウレタンフォーム三層スポンジ


食器洗い用のスポンジは、ずっとこれです。

ウレタンフォーム三層スポンジ 3個入  299円
約幅6×奥行12×厚さ3.5cm

手に馴染む、使いやすいサイズ。
不織布と2種類のウレタンを貼り合わせてあり、泡立ちや汚れ落ちも考え尽くされたスポンジです。
3個で299円とコスパも良いです。


ストックしていてもシンプルなのが嬉しい


なんと言っても全体がホワイトなのが嬉しいポイント。
置いてあってもごちゃっと感もなく、ストックしていてもシンプルなのが嬉しいです。

色移りが気になる時にはグレーもあります。

水切りネットストッキングタイプ


消耗品もいくつか無印でそろえています。
排水口用の水切りネットもそのひとつ。

浅型水切りネット 99円
深型水切りネット 99円
30枚入り/ストッキングタイプ

無印良品のシート類


よく使うシート類。

ノンアルコールウエットティッシュ 80枚入り 99円
流せる除菌トイレクリーナー 20枚入り 150円


コスパも良いので、最近はもっぱら無印でまとめ買いをします。
シンプルなパッケージだと、そのまま置いてあってもインテリアの邪魔をしないところが良いですよね。
パッケージがシンプル→詰め替えの必要がない、だから時短になりプチストレスがない、ということが使い続けられる一つのポイントです。

ちょっと汚れが気になった時に


ウエットティッシュはちょっと汚れが気になった時に手軽に拭けるようにキッチンに置いてあります。

そのままぽんとおいて置ける


収納は引き出しの中です。
そのままぽんとおいて置けることで、気軽に使えて、なくなったら新しいものに変えるだけなので、続けられています。

竹100%キッチンペーパー


キッチンペーパーもかなりリピートしています。

竹100%キッチンペーパー
2個 75枚 ロールタイプ
149円

大きさもある上ずっと出しっぱなしなので、インテリアから浮かないものを・・・と、我が家は無印良品のものと決めています。

キッチンに馴染んでくれる無漂白の色とエンボスの柄


成長の早い竹を原料100%として無漂白で仕上げているペーパーで、キッチンに馴染んでくれるこの無漂白の色とエンボスの柄が決め手です。

このエンボス柄、よく見るとチェック柄っぽくて、かわいいんです。
かわいいと無駄遣いも防げるかも・・?
というのはわからないのですが笑、大切なキッチンの世界観を崩さないこのキッチンペーパーが私的には優勝です。

たまに他のものも使うこともあるのですが、結局このキッチンペーパーに戻ってきます。
使い続けるためには、お手頃なお値段、ということも大事なポイントです。

個包装されているお菓子類


ここからは少し番外編。
無印良品でリピートしているのは、日用品だけでなく・・・
個包装されているお菓子類!

大袋 いちごのジャムパイ 399円
大袋 3種の洋菓子アソート 399円


中でもこの2点が好きです。

瓶に入れるととってもかわいい


瓶に入れるととってもかわいいんです。
個包装だから、湿気などの心配も少なくなりますし、一口サイズを少しずつ食べられるのも魅力です。

無印良品の猫用のおやつ


猫用のおやつも、最近よく購入しています。
パッケージがシンプルで、余計なものが入っていないのもポイント。
出しておけるものであればすぐに食べさせてあげられます。

使い勝手も良く、手に取りやすいお値段の無印良品


使い勝手も良く、手に取りやすいお値段の無印良品はやっぱり人気ですよね。
億劫になりがちなキッチンでの作業が少しでも快適に出来るように・・・と、リピしているアイテムをご紹介しました。

ネットでまとめて購入するとちょっとお得にお買い物も出来ちゃうので、チェックしてみてくださいね。

作=kokkomacha




この記事に共感したら

kokkomacha

kokkomacha
自分の「好き」に囲まれた部屋、だけど家族がくつろげる部屋づくりを心掛ける。最近では子育ても落ち着いてきたので趣味の時間やおうち時間も楽しみ中。 もっと見る

▶Instagram:

@kokkomacha

Information



雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ 2025年10月11月合併号』は「賛否両論」笠原将弘さんによる「秋野菜満喫レシピ」特集!▼

お刺し身のおいしいかさ増しレシピ/さつまいものおやつBEST7/2025年後半 家計につながる注目ニュース/まだまだ節約できる!「家計の抜け道」見つけました!/100円グッズの「じゃない」使い方で暮らしのモヤモヤを解決!/増えるスマホ老眼にご注意を/【特別付録】SNOOPY家計簿2026/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「10月の平日ラク献立」/【とじ込み付録】「もやしのおかずBOOK」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ 2025年10月11月合併号をぜひお楽しみください。


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る