「本を立てるだけ」のイメージを覆す!ブックエンドの多彩な使い方
こんにちは、整理収納アドバイザーのみほです。
インスタグラムでは、11万人以上のフォロワーさんに向けて「子どもがいてもすっきり暮らせる」家事ラク収納術や便利アイテムをご紹介しています。
今日は、意外な使い方が話題の「ブックエンド」についてご紹介したいと思います。
「ブックエンド=本を支えるもの」というイメージを持っていませんか?
もちろんそうなのですが、実はその形と安定感を活かせば、お家中で使える万能アイテムなんです。
シンプルだからこそ、使い道は無限大。
今回は、SNSでも話題の“ブックエンドの本を立てる以外の使い方”を、わが家の実例とともにご紹介します!

今回使ったのはすべてセリアの
・L型ミニ2P
・L型(ホワイト)
・横長タイプ(ホワイト)
サイズ展開が豊富なので、用途に合わせて選びやすいのも魅力です。

まずは一般的な使い方、カップボード内では各種レシピをブックエンドに立てています。そのままだと出し入れのたびにブックエンドがずれてストレスに…。

そこでひと工夫、クッションゴムを貼って固定。ずれないだけで驚くほど快適になりますよ。

「浮かせたいけどマグネットを付ける場所がない!」そんなときは、棚板にブックエンドを差し込む方法がおすすめ。

ブックエンドを差し込むと、好きなマグネットアイテムを取り付けられます。ここでは、無印良品のセンサーライトを設置。暗い収納内でもパッと明るく照らせます。

玄関ホールでは、よく使う「ダンボールカッター」を収納。
マグネット内蔵なのでブックエンドを使えば、浮かせて収納が叶います。必要なときすぐ取り出せて、戻すのもラクになります。

ブックエンドは仕切りアイテムとしても優秀。洗面脱衣所でハンカチや靴下を入れているケース、ブックエンドで仕切って定位置をつくれば、ごちゃごちゃせずいつでも整った状態に。

無印良品のファイルボックス内でも仕切りとして活躍。細かいものが倒れずスッキリ収納できました。

さらに、マグネットを使ってブックエンドを2つ組み合わせると、「コの字ラック」が完成。

手軽にサイズ調整できるので、トイレ収納のように既成のラックが合わない場所でもぴったり。

お掃除シートや洗剤類に定位置ができ、収納力がぐっとアップしました。
“本を立てるだけ”のイメージを覆す、ブックエンドの多彩な使い方。
L字型・スチール製というシンプルな形を応用するだけで、キッチンからリビング、トイレ、玄関まで、暮らしがぐっと快適になります。
まずは、お家に眠っているブックエンドをひとつ、気になる場所で試してみてください。きっと「もっと使いたい!」と思えるはず!
作=みほ
miho

▶Instagram:
@mih5222Information

▼『レタスクラブ 2025年10月11月合併号』は「賛否両論」笠原将弘さんによる「秋野菜満喫レシピ」特集!▼
お刺し身のおいしいかさ増しレシピ/さつまいものおやつBEST7/2025年後半 家計につながる注目ニュース/まだまだ節約できる!「家計の抜け道」見つけました!/100円グッズの「じゃない」使い方で暮らしのモヤモヤを解決!/増えるスマホ老眼にご注意を/【特別付録】SNOOPY家計簿2026/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「10月の平日ラク献立」/【とじ込み付録】「もやしのおかずBOOK」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ 2025年10月11月合併号をぜひお楽しみください。
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る