飽き性で面倒くさがりなわたしが8年間継続!簡単でヘルシー甘酒生活
こんにちは、えりです。
愛知県在住の整理収納アドバイザーです。小学6年生と4年生の2児の母をしながら、整理収納サポートやパートなどのお仕事をしています。
1万人以上の方にフォローしていただいているInstagramでは、整理収納・暮らし・子育てのことを発信しています。
皆さんは、健康を考えて続けていることってありますか?
私は、ちょっと飽き性、さらに面倒くさがりな性格なので、一つのことを長く続けるのが苦手なんです。
でも、そんな私が8年間続けていることがあります。
それは甘酒を作り毎日飲むこと。
甘酒生活を始めたきっかけ
実は、母が先に甘酒生活をしていました。
甘酒を飲み始めて調子が良くなってきたようだと聞き、私も触発されました!

甘酒には米麹で作るもの、酒粕で作るものがありますが、我が家では米麹で作る甘酒を飲んでいます。
美肌、便秘解消、免疫力アップ、疲労回復など様々な効果があると言われ、飲む点滴とも呼ばれています。
米麹甘酒の取り入れ方

我が家ではヨーグルトメーカーで甘酒を作っています。
米麹とぬるま湯だけで作れちゃうんですよ!
我が家的分量は米麹を200gに対して、ぬるま湯400gの割合ですが、ご家庭に合わせて好みの量や割合を決めてくださいね。

ヨーグルトメーカーの容器に米麹を入れて、さらにぬるま湯を入れたら60℃で6時間発酵させるだけ!
本当に簡単、ほったらかしでできちゃいます。
おすすめの食べ方

わたしのおすすめは、プレーンヨーグルト、甘酒、きな粉を混ぜて食べること!
飲むというより、この場合食べるという表現が良いくらい、食べ応えもあります。
かなり美味しすぎるので、食べすぎないようにするのに一苦労。
甘酒はカロリーもしっかりあるので、私は1日に大さじ2〜3 杯を目安にしていますが、
手作りの甘酒なので、なるべく早く食べきるようにしています。

甘酒は「酒」という字が入っていますが、米麹で作ればアルコールは入っていません。
(酒粕でつくる、取り入れる場合には、ご注意ください)
息子も毎日喜んで飲んでいます。
甘酒を取り入れる暮らし
簡単、美味しい、身体に良い!
この三拍子は忙しくてお疲れ気味な主婦の皆さんにもとってもオススメです♡
甘酒、是非おうちで作ってみてくださいね!
作=えり
▶Instagram:
@eri__home__Information

▼『レタスクラブ 2025年11月増刊号』は「短時間で味しみ煮もの」特集!▼
レンチン下ごしらえで時短味しみ!/こんがり焼いてうまみUP!/レンチンだけ!副菜煮もの/栄養満点炊き込みご飯/老け髪・白髪はケアを変えれば若返る!/古堅純子さんがピンチを劇的に解決!人生が変わる片づけ/【特別付録】SNOOPY CALENDAR2026/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「11月の平日ラク献立」/【とじ込み付録】「にんじんのおかずBOOK」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ 2025年11月増刊号をぜひお楽しみください。
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る