毎日泡吹いて倒れそう…3人育児の合間でも続けられた「歯磨きしながらストレッチ」
お久しぶりです!tomekkoです。
出産のためしばらくお休みさせていただいていたwebレタス隊ですが、毎月レタスクラブは欠かさず購読し、あれやこれや実践してました。
お産が近づくと巣作り本能が働く、なんて第一子の時に誰かから聞いて、そんな迷信…と笑い飛ばしていましたが、気づけばこの家事偏差値の低いワタシでも、確かに3人とも出産間近にやたらあちこち細かいところが気になって掃除したり収納変えたりしてましたね。本能だったのかぁ。
さて、5月に三男を出産しまして、いよいよ3人(男子)育児がスタートしました。
もうね…いろんなところで言ってますけど、もう一度言います。
控えめに言って、毎日泡吹いて倒れそう。

家事育児に追われて自分のことなんて本当に後回し。
上の子たちの送り迎えや習い事などもあるので、着替えたり最低限のメイクはしますが、食事は立ったままだったり食べる暇もなかったり。
夕方から寝かしつけなんてもう怒涛の数時間で、ここで疲れ果てて気づけばだいたい寝落ちしています。

で、寝相バトル激しい子どもたちの隙間で明け方ハッと目が覚めた時には体はバッキバキ。
結局、終始慌ただしく動き回っているようで、大事なところは全然伸ばせていなくて。
特に、背中から腰、股関節周りのガチガチ感が、寝ても取れない疲れの重りのようになって体からぶら下がっている気分なんです。。。
そんなワタシが8月号のレタスクラブをめくる手を止めたのは、やっぱりストレッチネタ!
といっても、しっかり時間をとっていくつもやるのとかは絶対無理。
「ながら」系もこれまでいろいろ試したこともあるんですが、だいたい続かないんですよね。そもそも「テレビ見ながら」とかって、テレビ見る暇が無いんだっつーの‼︎
それでも、どんなに時間が無くても必ずやるのが歯磨き。しかも1日3回もチャンスがあります!
1回くらいはどっかのタイミングでできるでしょー。
というわけでやってみました。

朝晩はやっぱりバタバタしているので、最初は上の子たちがいない昼食後の歯磨き中にやってみました。
おおっ。ひっさびさに伸びました。前腿。
なかなかこの部分って意識的に伸ばそうとしないと伸ばせないところですよね。
この太ももの前部分が固いと骨盤に影響して姿勢が悪くなったり、腰痛の原因にもなるのだそう。
今、首がまだ座らない三男を長く抱っこしながら片手で物を取ったり次男の世話をすることもあります。そんな時、反り腰になってピキっていきそうになることが結構あるんですよね。
危険〜‼︎
歯磨きしながら、とか言いながらあまりの痛気持ち良さに手は止まってたりしますが(笑)
でもせっかくだからこれは習慣にしたいな、と歯磨きのたびにできるだけやるようにしてみました。
ストレッチだけだと忘れがち(そしてそのままフェードアウト)ですが、毎日必ずやることとセットにしているおかげで忘れずできるんですよね。
そんなある晩、三男が寝ていたので上の子たちと一緒に歯磨きをしながら例のごとく前腿を伸ばしていたところ…

ふと振り向くと、そこには兄弟(ポンコツ)雑技団が…!!
どうやら母の真似をしているらしい。けど、えーと、歯ブラシそっちのけですけど…?(あ、自分もか)
子どもたちが歯ブラシ咥えたままやっても危ないので、その日は歯磨き終了後の布団の上でバランス対決!と称してやってみました。
昼間はゆっくり自分のペースで、夜は親子で一緒に楽しみながら、毎日少しずつの体ほぐし、続けていきたいと思います!
作=tomekko
▶インスタ:
tomekomet▶ブログ:
tomekkoの宝箱 3兄弟と好きなものInformation
■出典:『レタスクラブ』7/25発売号 「1ポーズで決まる 代謝をよくするながらストレッチ」
※最新の『レタスクラブ』(25日発売)で気になった記事を、人気ブロガーが試してみる・やってみる連載企画、ちょこちょこ更新されるので見に来てくださいね!
記事一覧
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る