Amazonも参入! 進むキャッシュレス化で注目される“QRコード決済”

#くらし   
着々と進む“キャッシュレス”化


近年は、現金で支払う手間を省いた電子決済が身近なものになりました。公共交通機関や料金の支払いなど、キャッシュレス化による生活の変化が浸透していく中、最近はスマートフォンによる“QRコード決済”に注目が集まっています。

Amazonも参入した“QRコード決済”の魅力


8月29日放送の「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京系)では、「本当に便利? お得? アマゾンも参入“スマホ決済”」を特集。同日にサービスが始まった「Amazon Pay スマートフォン決済」を使って、実店舗で支払いを済ませる様子などが紹介されました。

「Amazon Pay スマートフォン決済」では、支払い時に客側が「Amazonショッピング」アプリを使ってスマートフォンにQRコードを表示。店側が専用端末でコードを読み取ると決済が完了になります。これまでに同アプリへの登録が済んでいる場合は、引き落とし口座など新たな情報の登録は必要ありません。

続いて紹介されたのは、百貨店「マルイ」が8月28日から始めたQRコード決済「EPOS Pay」。こちらはサービス加盟店店頭にあるQRコードを、客側が読み取ることで支払いが完了。同サービスを利用できるのは「エポスカード」会員限定で、QRコードの支払い200円につきエポスカードに1ポイント(1円分)が付与されます。

キャッシュレス化や独自のサービスが魅力のQRコード決済。ただ企業ごとにアプリをダウンロードしなければならないといった手間もあり、まだまだ普及には時間がかかるようす。ネット上には「細かい現金を出す必要がないのは便利」「スマホ上で完結する手軽さが良い」と好意的な意見もありますが、番組で行われた街頭インタビューでは「わざわざやらないかな、という感じです」「『QRコードだからここがいいよね』っていうのがいまいちピンときてない」と鈍い反応でした。

番組の中で経済産業省の永井岳彦課長は、キャッシュレス化の利点について利便性の向上だけではないと強調。さまざまな消費者のデータが蓄積されていくことによって見えていなかった傾向を掴める可能性があり、“新たな産業”が立ち上がることに期待を寄せているようです。

QRコード決済の問題点とは?


【写真】続々と登場するQRコード決済サービス


普及に時間のかかりそうなQRコード決済ですが、サービスを提供する企業は続々と登場。Amazonとマルイで決済手順が分かれましたが、「LINE Pay」・「楽天ペイ」・「Origami Pay」はその両方に対応。またdocomoの「d払い」ではAmazonと同じ方式で、d払いアプリを使ってQRコードを表示します。

Amazonの参入により「QRコード決済サービスの競争が激化するのでは」と言われていますが、課題があることも事実です。神戸大学の森井昌克教授がQRコードのセキュリティについて調べたところ、セキュリティ上に問題点があることを発見。コード作成時に不正操作を行うと“偽情報”を入れられることが分かり、森井教授は誘導されたサイトが正しいものかチェックを強化する必要性があると促しました。

安心して使えるか見極めた上で、利用者それぞれに合ったキャッシュレスの方法を見つけられたらいいですね。

この記事に共感したら

Information


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント企画

プレゼント応募

\\ メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く //