束ねるだけじゃない! 暮らしの中で大活躍する【キャンドゥ】「結束バンドS」を一家に一袋常備すべし
複数のものをまとめたり、束ねたり、連結したりするとき、輪ゴムやテープを活用するのもいいですが、もうちょっと硬めにしっかり固定したいことってありますね。
そんなときの救世主が、100均アイテムのこちら。

・「結束バンドS」100円/約120本入り(税抜き)
配線やコード類をかんたんにまとめることができる、おなじみ便利グッズです。

<サイズ>約2.5×100mm
<材質>ナイロン
<内容量>約120本
もともとはケーブル類や長細いものを束ねる&まとめるのに使われるものですが、実はいろんな使い道ができる、とっても便利な縁の下の力持ちのような存在なのです。
わが家では、こんな使い方をしています。
フックしたい場所に掛ける場所がない、そんなとき

ペーパークラフトで作った傘のオブジェ。
窓辺に吊るそうと思ったら、ひっかける場所がどこにもありません。
そんなとき、「結束バンドS」の出番です。

長さが足りないときには、複数本を連結するのもいいですね。

窓辺の机のバーにこの二連の「結束バンドS」を通すと、立派な吊り下げ用ループに早変わり。

S字フックが手元にないときにもとっても便利です♪
連結グッズとして活用
我が家で愛用の100均の肩たたき器。

吊る収納でフックしようと思い、「結束バンドS」を通して引っ掛けられるようにしました。

ほかにも掃除道具や生活雑貨などに「結束バンドS」を通し、すべて見えないところに吊り収納にしてみました。
いつもあちこちに散らばっていた道具も、スッキリと収納することができました。
紙をまとめるときにも便利

ゴチャゴチャになりやすく、バラけやすい書類やメモ用紙。
パンチ穴を開けて「結束バンドS」でまとめれば、冊子のように保管できて便利です。
たくさん穴を開けて留めれば、一冊のノートのようにも使えます。
カーテンエンドキャップ代わりに

カーテンレールの端のキャップが取れてなくなっていたのですが、「結束バンドS」でぎゅっと締めてストッパー代わりにしています。
長く使っていますが、今のところズレもなく快適♪
このように、さまざまな使い方ができる100均の「結束バンドS」。
家に1袋常備しておくと、何かとお役立ちなこと間違いなしです♪
文=ちょこみん
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る