タオルもくっつく!【セリア】「スポンジキャッチ」がわが家で活躍
4歳になる息子が、最近は1人でトイレに行ってくれるようになりました!
が、しかし…息子が手を洗うたびにトイレの床がびちゃびちゃに。
そんな悩みを解決してくれる商品をセリアで見つけました!

・「スポンジキャッチ2P(フィッシュ)」100円/1個(税抜き)

<サイズ>約45×35×0.5mm
<素材>面テープ部分:ポリプロピレン
粘着部分:ポリウレタン
フィッシュデザインの他に、ハウスデザインもありました。
ハウスの方はブラックとホワイトカラーでモダン・スタイリッシュなデザインになっています。

裏面はシールタイプになっているので、剥離シートを剥がすだけで好きな場所にピタッと貼ることができて便利です。
これ2Pセットなんですよね。
まず1つめは王道の使い方、キッチンのスポンジホルダー代わりとして使ってみました。

同じくセリアで購入したスポンジホルダーをキッチンで使用していたのですが、すき間に野菜くずが引っかかってしまったり、こまめに掃除をしておかないとぬめりが発生してしまったりで前から気になっていたんです…。

そんでもって吸盤とシンクの間に錆が発生してしまって、錆取り剤や研磨効果のあるスポンジを使わないとシンクに錆が残ってしまうことも。
これ、本当に気になっていました。
でも、スポンジキャッチはシールで貼ってしまうので錆び知らず!

ちなみに、泡がついたままのスポンジでもしっかりとキャッチしてくれていました。
そして2つめをどこに使おうか考えたところ、トイレのタオルハンガー代わりに使うことに!

わが家のトイレのタオル掛けハンガーはレバーと逆にあるため、息子はレバーを回して手を洗ったあと、びちゃびちゃの手のまま便座をぐるっと周って反対側にかかっているタオルで手をふく必要があったようです。
大人だったら便座越しにレバーを回してタオルでふくことができますが、身長の低い子どもは便座ごしにできないんですよね。
一緒にトイレについて行っていたとき、かかっているタオルを取って息子に渡していたのに、そのことに全然気が付いていませんでした…。(ごめんよ、わが息子)
それで自宅のトイレにスポンジキャッチを貼ることを思いつきました!

トイレのタンクにタオルが触れるのはちょっと嫌だなと思ったので、壁紙に貼ることに!
ただ、クロスなど剥がれやすい素材の上に直接貼ってしまうと剥がすときに壁紙なども一緒にはがれてしまうため、ウォールステッカーの上からスポンジキャッチを貼ってあげるのがおすすめです。
もしくは、剥離シートを剥がさずに壁紙用のシールで接着してあげるのも良いと思います。

子どもが手をふきやすい場所に貼り付けるだけで完成!!
レバーの横にタオルがあるため、濡れた手をすぐふけるようになりました~(泣)。
注意が必要なのが、面テープでタオルをキャッチするため、毛足がある面は糸が伸びてしまうこともあります。そこだけご注意を!
文=しのちゃん
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る