雨の雫がウソみたいに消えていく…!【3COINS】速乾「珪藻土傘立て」の素晴らしさを語りたい
珪藻土、数年前までは塗装の専門用語だったのでは。
今では知らない人の方が少ない、と言えるくらい一般的な用語になりましたね。
我が家、壁が珪藻土です。調湿、脱臭をしてくれる自然素材で、毎日快適にくらしています♪
前にスリコで珪藻土のスプーンを購入したとき、珪藻土の説明を読んだのですが、
しっかりは覚えてないので、今回紹介する珪藻土傘立ての裏説明で復習。
もう一度なるほど~と、珪藻土の魅力を感じたので、記載しますね!

珪藻土とは、植物性プランクトンや藻などの殻が化石化して、
約1000万年前に地球の海や川、湖に堆積したもの。表面に微細な穴を無数に持っており、
この穴が水分を吸収したり放出したりすることで自律的な調湿作用を行う。
との説明が商品裏に書いてありました。
その特性を活かした商品がたくさん展開されていますよね。
今回はずっと気になっていた、スリコの傘立てを紹介します♪
商品名、珪藻土傘立て。300円(税抜)。
約縦14㎝×横27㎝の2等辺三角形。
大きさも傘3本ぐらいは立てられるかな、といったサイズで、
持つとずしっと重いので、とても300円とは思えないクオリティ。
この大きさでスリコって、ほんとビックリ。違う値段の商品かな、と値札を確認しちゃいました。
ほかに、清潔感のあるホワイトもありましたよ。

我が家の傘立ては四角いので、角にちょうどイイ感じです♪
早速、濡れた傘を置いてみました。
家族4人分の傘先端を、水を受け止めてくれるくぼみにあてます。4本でちょうどいっぱいかな。

デザインがシックだから、シンプルな我が家の玄関にとってもマッチする。
そしてなによりビックリしたのは、その速乾性!ほんとすぐ乾く!
濡れた傘を置いて湿ったそばから、あっという間に元の色に変化。
カメラ持ち直して構えたら、あれ?乾いちゃってる・・・。
水分のあるところも撮りたいから、もう1回傘の入れ直しだ、なんてことになりました(笑)
試しに、珪藻土傘立てにジョウロで水をかけて、かなりびしょびしょにしてみました。
日が当たらないよう、日陰で実験です。
傘からのしずくとは水分量がかなり違うし、溝にたっぷり水がたまっているし、
これはなかなか乾かないかなと思いながら、タイマーをセットして観察。

ものの5分で半分以上乾き、8分で完全に乾いて元通り!
珪藻土の吸収力、思った以上にすごいぞっ!
玄関で傘を立てかけておくと、傘から滴る水で玄関床が湿ってしまう。
でもこれを置いておけば、床に水分がいかずに済んで、とっても衛生的!
玄関がビシャッってなってしまうストレスから解放されますね♪

コンパクトなサイズ感的にも、一人暮らしの方に特にオススメ!
わたしも一人暮らしのときから、出会っていたかったなぁ。
シンプルかつスタイリッシュなデザインと、300円とは思えない機能性と大きめサイズの傘立て。
もっと早く知っておきたかった、優秀な商品でした☆
文=かこゆき
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る