ちょい置きでヒエヒエなし! 【キャンドウ】の「隙間風ガードパネル」がもう手放せない
昭和レトロなわが家。家屋も寄る年波には勝てないようで、いろんな所にガタがきています。
夏なら、まあ、いいんですよ、すきま風ピューピューも涼しいし(笑)。
でも、冬場はあきまへ~ん! 窓際も、ドアの近くも、スースー冷気が入り込んできた日にゃあ、たまったもんじゃありませんわ。
ズボラ人間である私が考えることといったら、簡単・手軽・格安で何かいい防止方法はないか、ということ。
で、見つけちゃったんですね~、【キャンドウ】で。

「隙間風ガードパネル」100円(税抜き)。
約20×20cmの発泡ポリエチレン製シートが3つ連なった、パネルです。
柄はチェックで、ブラウンとグレーの2色あるよう(私が見かけたときはブラウンのみでした)。

屋外の冷気は、窓ガラスやドアなど室内の下から侵入してくるとか。すきま風はまさに、その典型です。
ということは、気になる〝冷気侵入スポット〟をガードして、入ってこないようにすればいい!ということ。
まずは、リビングの窓の下部。ソファーでぬくぬくテレビを見たり、お茶しているときに、すぐ横からスースー来ていた冷気を防ぐべく、窓の下にセッティング。
といっても、3つ折りになっているガードパネルを広げて、気になる部分に立てかけておくだけでOK。

ちょい目立つチェック柄が気になるようなら、カーテンで隠しちゃうのもありかと。。。さらに冷気防止効果は高まるし。
また、これのいい点は、完全設置?じゃないところ。
立てかけておくだけでOKなので、今は窓際だけど、次はドア下に、なんて自由自在に移動させて使うことができるんですね。
掃除の邪魔になるようなら、ひょいっと外しちゃえばいいわけで。
はい、もちろん立てかけるだけなので、決して気密性が高いわけではありません。
冷気をビシッとシャットアウトする〝カンペキ〟を求めるなら、それなりのお金を出して専用グッズを購入すべきでしょうが、うちは借家だし〝その場しのぎ〟でもケアしないよりしたほうがずっと違う!という発想なので、100円グッズでも充分&大助かりなんですね。
しかも、畳んじゃえば20×20cmとコンパクトなうえ軽量なので、家じゅうどこへでも持ち歩き(!)自由。
リビングにいるときはソファー横の窓下に、PCに向かうときは仕事部屋の窓際に、と自分と一緒に移動させちゃえば、ずーっとすきま風(冷気)とは無縁で過ごせるんですねぇ。

買ってきたその日から、家の中のどこに行くときでも、この「隙間風ガードパネル」をお供にしている私。
こりゃ、家族一人に1枚あってもいいかも(笑)。そして、寒い季節が終わったら手袋やマフラーなどの冬物グッズとして一緒に収納しておく…と。
というわけで、売り切れないうちに追加購入に走りたいと思います!
文=カッパスキー
カッパスキー

関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る