そろそろ“虫発生”が気になる人へ。【ダイソー】の「お米保存」が超便利&おすすめ!
暖かくなってくると気になるのが、食材にわく“虫”問題。小麦粉などの粉もの類もそうですが、毎日食べるお米に虫がわくことだけは絶対に避けたいもの。
少量をこまめに購入して、短期間で食べきればそんな心配もいらないのでしょうが、大食い揃いのわが家は5kg入り袋を常備していないと不安なので、お米の保存方法にはナーバスです。
購入時の袋のまま保存するのはNGと、以前『レタスクラブ』で見て以来、密閉袋に小分けにして冷蔵保存していたのですが、それがなんとも面倒くさい!
ところが、【ダイソー】で見つけた「お米保存 ペットボトルキャップ&ロート」を導入して以来、そんな手間も不要になりました~♪

「お米保存 ペットボトルキャップ&ロート」、100円(税抜き)。
素材はポリプロピレン。
2lペットボトルに米約1.8kg(約10合)が入れられます。

パーツは、ロート(漢字で書くと「漏斗」ですね)とフタになる計量カップの2つ。
これを2lサイズの空きペットボトルに取りつけて使います。

まずはロートをペットボトルの口にクルクルと回して取りつけ、お米を注ぎ入れます。
勢いよくザザーッと注ぐとペットボトルが倒れてしまうので、最初のうちは慎重に ← 実際、倒しそうになりました(笑)。

お米を移し終えたらロートを取り外し、今度は逆さに取りつけます。そして、その上から計量カップをはめればOK。

そのまま、冷蔵庫に入れて保存を。
冷蔵庫の大きさにもよっては、ドアポケットや野菜室にも収納可能ですよ。

そして、ご飯を炊くときは、計量カップを外して必要な量を量るだけ。計量カップを外すときは、ロート部分が動かないように押さえて回転させるのがポイントです。
また、冷蔵庫から出すときや運ぶ際には、必ずペットボトル本体をしっかり持ちましょう。計量カップやロート部分をつかんで「よいしょっ」はお米をブチまける危険性が!
もちろん、ペットボトルはお米を移す前に、きれいに洗ってよく乾燥させておくこと!
実はこれと似たアイテムを以前、ネットで見かけたことがあったのですが、1000円近くしていたので購入ボタンをポチッと押す勇気が出なかった私。
それが、さすが【ダイソー】さん、100円(税抜き)で販売してくれているとは!
日用品の“あったらいいな”は、やっぱり100円ショップでまず探してみるのが正解ですね♪
文=カッパスキー
カッパスキー

Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る