遊びながらキャッチングをマスター「グーパーキャッチ」「チョキキャッチ」/トクサンTVが教える 超少年野球教室(5)

チャンネル登録者数67万人超、日本最大の野球YouTubeチャンネル「トクサンTV」。メイン出演者のトクサンさん&ライパチさんコンビは、近年YouTubeだけでなく、テレビやラジオほかの出演も増え、野球教室での指導も多いおふたりです。
日々野球研究を続けるトクサンが「野球をはじめたい」「野球がもっと上手くなりたい」と思っている少年少女に向けて伝えるのは、「野球じゃなくても野球は上手くなる」という目からウロコのアドバイス。「野球は捕って、投げて、打って、走るという複合的な動きをしますから、遊びの中で、野球が上手になる土台が身についていくんですよ」とライパチさんも語っています。
野球上達の秘訣やトクサンTVならではのユニークな練習法をお伝えします!
※本記事はトクサン著の書籍『マンガでわかる! トクサンTVが教える 超少年野球教室』から一部抜粋・編集しました。
トクサンとライパチ

トクサン(右)
日本一の野球ユーチューバー。高校、大学の野球部で活躍し、ドラフト候補にもなったことがある。俊足巧打の内野手だ。野球にくわしく、野球をみんなに楽しんでもらいたいと考えている。ユーチューブだけでなく、テレビ出演、野球イベントなどでも幅広く活動している。右投両打。
ライパチ(左)
トクサンの相方を務める野球ユーチューバー。普通の高校球児のまま野球を引退したが、草野球チームでトクサンと出会った。名前の由来は下手くその代名詞だったライトで8番バッターを意味する「ライパチ」。でも、少しずつ上達を続け、毎日キャリアハイを更新中! 右投右打。
グーパーキャッチで遊ぼう!

トクサン いきなり野球をやるよりもまずはボールで遊んでみようか?
ライパチ やわらかいボールひとつで遊べるグーパーキャッチだ!
1 パーで待って…

ふたりで2~3mくらい離れて、中腰で下手(したて)からゆるいボールを投げ合う。ボールはやわらかいカラーボールなどがいい。ボールを受ける方は捕る手をパーにして待つ。
こんなカンジで!
パーで待つときは、そんなに力を入れなくていいよ。フワッと手を開こう。
2 捕ったらグー!

捕るときは、ボールを捕る方の手をしっかり握る。すると、手が閉じてグーの形になる。次は相手にボールを投げてあげよう。
<さらに> 手の平を上にした形でも捕ってみよう

パーで待つとき、手の平が上になってもいいよ。そのときどきで捕りやすい方を選ぼう。
【もっとくわしく】 グラブの動きと同じ
手を広げて待って、捕ると同時に閉じるという動きは、野球のグラブの使い方と同じなんだ。だから、グーパーキャッチができると、グラブでボールを捕るのも上手になる。実は野球の練習になっているんだ。
チョキキャッチにレベルアップ!

トクサン グーパーキャッチができたらチョキでのキャッチにレベルアップしよう
ライパチ チョキキャッチができたらキミはもうキャッチングマスターだ!
1 人さし指、中指、親指で待って…

グーパーキャッチと同じようにふたりひと組で、ボールを投げ合う。今度はボールを待つときはパーでなく、人さし指、中指、親指の3本を開いて待つ。
こんなカンジで!
指に力を入れすぎると手がやわらかく使えない。フワッと3本の指を開く感じで。
2 チョキみたいにキャッチ!

待っていた3本の指でチョキみたいにボールを捕る。自分で軽く投げたボールを捕って練習してもいい。
もっとくわしく グラブで捕るときの位置と同じ
このチョキキャッチは、実はグラブで捕るときに近い場所でボールをとらえているんだ。だから、チョキキャッチが上手にできるようになると、もう、キャッチングマスターと言えるんだ。何度も練習してみよう。

グラブでボールを捕るときは網(ウェブ)の手の平に近いところで捕る。チョキキャッチと一緒なんだ。
※掲載の練習方法を行うときは、くれぐれも安全に気をつけて、ケガなどのないように実施してください。
著=トクサン/『マンガでわかる! トクサンTVが教える 超少年野球教室』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細