すぐ洗わない服どうしてる? 着るたびに散らかっていく問題解決!【クローゼットの整え方】
クローゼット以外にスペースがない場合(1)
⇒ハンガーラックの右と左で分ける

収納スペースが限られている場合は、ハンガーラックの一部を区切って、すぐ洗わない服のスペースに。
「湿気を取るために脱いだあとは、少し外においてから収納を」
クローゼット以外にスペースがない場合(2)
⇒ハンガーラック以外のエリアに置き場をつくる

ハンガーラックの下などに置くスペースがある場合は、専用のケースを用意して。ケースからあふれたときに洗う検討を。
クローゼット外に少しスペースがある場合
⇒クローゼットの外に専用ボックスを設ける

クローゼットの近くに余裕があり、ニットやデニムなど、すぐには洗わない服が多い場合は、大きめのボックスを準備して。畳まずに、放り込むだけでもOK。あふれたら見直しを。
クローゼット外にスペースの余裕がある場合
⇒クローゼットとは別の場にラックを設ける

廊下や寝室の一角など、別の場所にスペースがある場合は、一度着た服の専用ラックを設けるのも一つ。通常のクローゼットと同様に、掛ける枚数の目安を決めておくと管理が楽。
* * *
すぐ洗わない服は、置き場所を作ると同時に、決めた場所からあふれたら洗うというルールを実行することで、クローゼットが整った状態をキープできますね。スペースに合わせた置き場所作りから、ぜひ取り入れてみてください!
撮影/木村文平 イラスト/日江井香 編集協力/田中理恵
文=徳永陽子
Information
<レタスクラブ ’23 11月増刊号より>

▼『レタスクラブ ’23 11月増刊号』は時短なのに味しみ 煮もの上手になる! 特集▼
煮ものは手間がかかりそう…と思っている皆さん、ちょっとしたテクで時短&簡単に味しみ煮ものが作れるんです。料理特集ではきょうから試したくなるコツをたっぷりご紹介します!/お安い食材だけで作る「節約鍋」/「やみつき混ぜご飯」/【別冊付録】毎年大好評の「SNOOPY Calendar2024」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【とじ込み付録】「きのこのスピードおかず」と「洗濯シミ落としシート」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ11月増刊号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細