時間がない時の「イヤイヤ」問題。そんなときこそ子どもの話を「聞こう」/子どもを叱りつける親は失格ですか?(8)

子育てをしていると、子どもを叱らなければならないこともしばしば。しかし、「子どもを怒りすぎてしまう」という問題を抱えている人もいるのではないでしょうか。仕事に家事にと忙しく、子どもへの対応もつい場当たり的に。ガミガミと感情的に怒ってしまい、その後自己嫌悪に陥ってしまう。そんな経験がある人も少なくないかもしれません。
3人の子どもを持つイラストレーター・アベナオミさんもそんなママの一人。子どもとの向き合い方を日々悩んでいたといいます。そんな「つい叱りすぎてしまう」という切実な悩みをもつアベさんとママ仲間が、教育家・小川大介先生に話を伺ってきました。子育てで避けて通ることはできない「叱る」場面をどう乗り越えるか、改めて考えるきっかけになるエピソードをご紹介します。
※本記事はアベナオミ、小川 大介著の書籍『子どもを叱りつける親は失格ですか?』から一部抜粋・編集しました。
Information
おすすめ読みもの(PR)
コミックエッセイランキング
-
1位
普通のメゾネットアパート。新居の家賃が怪しいほど安い理由は【複層住戸】/解剖、幽霊、密室(1)
-
2位
病院の取り違えで「初めて目にする我が子」。交換を希望する相手に夫は…えっ?/うちの子、誰の子? もしもわが子が取り違え子だったら(3)
-
3位
田舎で暮らし始めた家族の悪夢の始まり。理想の生活は夢まぼろし?/家を建てたら自治会がヤバすぎた(1)
-
4位
病院からの手紙に呆然…不妊治療の末に授かった3歳娘と血が繋がっていなかった?/うちの子、誰の子? もしもわが子が取り違え子だったら(1)
-
5位
3歳まで育てた子を交換しろと言う母。その真意とは/うちの子、誰の子? もしもわが子が取り違え子だったら(6)
コミックエッセイをもっと見る
作品を検索する
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細