皮がパリパリ!包まない「円盤デカ餃子」を作ってみた:人気ブロガーモンズースーさんが【やってみた】

我が家の子ども達は餃子が大好き。それも市販の餃子ではなく家で手作りした餃子を喜びます。
長男は作るのも好きなのでたまに一緒に作るのですが、餃子は作るのに時間がかかるもの。
急に作りたいと言われても、時間の無い時はなかなか作れません。

そこで今回は時短&かさましレシピの「おからin円盤デカ餃子」に長男と挑戦してみたいと思います!
【材料】
豚ひき肉:80g
おから:80g
キャベツ:小2枚(約80g)
にら:1/6わ
しょうが汁:大さじ1/2
餃子の皮:24枚
ごま油 酒 しょうゆ 片栗粉 塩 こしょう サラダ油
【作り方】
1. フライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、おからをサラサラになるまで4~5分炒め、バットに取り出してさます。
2. キャベツはラップで包み、電子レンジで約1分30秒加熱してさまし、粗みじん切りにして水けを絞る。にらは粗く刻む。
3. ボウルにひき肉、ごま油大さじ1、しょうが汁、酒、しょうゆ各大さじ1/2、片栗粉小さじ1、塩小さじ1/4、こしょう少々、1を入れ、粘りが出るまで練る。2を加えて混ぜる。
4. フライパン(直径26cm)にサラダ油少々を薄くのばす。餃子の皮11枚を1枚ずつ縁に水をつけて、フライパンの形に沿って端を重ねながら円形に敷き詰め、中心にも敷く。中央に3をのせ、皮の周囲から2~3cm内側まで円形にのばす(約1.5cmの厚さ)。上に残りの皮13枚を同様に円形に重ね、上下の皮の周囲を押さえて閉じる。
5. フライパンを強めの中火にかけ、約3分焼く。こんがり焼き色がついたら、水1と1/4カップを加えてふたをして、中火で約7分蒸し焼きにする。ふたを取って水分をとばし、ごま油適量をフライパンの縁から回し入れて1~2分カリッと焼く。
6. 皿をかぶせてフライパンごと逆さにして皿に取り出し、好みで酢じょうゆを添える。


火をつける前に皮を並べるので、子どもでもたのしくできました。
何より、包むよりとても簡単!普段30~40分ほどかけて長男とぎょうざを包むのですが
このレシピなら5分ほどで並べられました!
いつもと違う形ですが、焼き上がりは太陽のような形だと長男は喜んでくれました。
子どもの発想は面白いです。

味はおからのかさましがあるのでサッパリした味ですが、おからにもお肉の味が染みている美味しいです!
お肉とおからの比率は好みでアレンジしても良さそう。
そして、普段作る方法より皮がパリパリでおいしかったです!
皮がフライパンに面している箇所が多いので子ども達が大好きなパリパリがたくさんあって大喜び!
でも美味しすぎて皮だけ食べる次男・・・最終的には全部食べましたが、最初に皮をほとんどはがされました・・・。
次はもっと大きいフライパンに薄く広げて作りパリパリ部分を多く作ってみたいです。
作=モンズースー
▶ブログ:
生きづらいと思ったら親子で発達障害でした▶Twitter:
@monnzusuInformation
アメブロで総合1位を獲得した実録コミックエッセイブログ「生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした」著者。ADHD診断済みの2児の母です。子供達も発達障害グレーゾーンの凸凹親子です。日々の生活を漫画で描いてます。
連載:生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした
■出典:『レタスクラブ』9/25発売号 「食欲倍増の秋の“困った”を解決!かさ増しおかず」
※最新の『レタスクラブ』(毎月25日発売)で気になった記事を、人気ブロガーが試してみる・やってみる連載「Webレタス隊」、ちょこちょこ更新されるので見に来てくださいね!
「Webレタス隊」記事一覧
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る