一度アップデートして!「熱中症」の正しい備えとおすすめ最新グッズ

「炎天下、屋外で活動する」熱中症にはこんなイメージがありませんか? 熱中症は、屋外だけでなく、屋内での発症も少なくないそうです。そこで、夜自宅にいるときに、注意してほしい熱中症NG行動について教えてもらいました。また、編集部おすすめの熱中症対策グッズも必見です!

教えてくれたのは▷石原新菜先生
イシハラクリニック副院長。漢方医学や自然療法を取り入れた診療を行なう一方、病気の予防や健康に関する情報発信も積極的に行なっている。『カラダを温めて冷えをとる! 温活365日』(内外出版社)など著書多数。
夜のNG行動
×トイレに行きたくなるので寝る前は水を飲まない

解説⇒寝る前と寝起きは必ずコップ1杯の水を
寝ている間にかく汗の量は、約500ml。寝る前と起きたときにコップ1杯の水を飲み、脱水を防ぎます。夜中のトイレも補水のチャンス。ベッドに戻る前に水を1杯飲んで!
×夜は扇風機だけで乗り切る
解説⇒令和の夏は扇風機では無理。エアコンを使って
温暖化に加え、近年の住宅は気密性が高く、日中、屋根や壁にため込んだ熱で、夜も室温が下がりません。夜間の気温が25℃を超える熱帯夜を、扇風機だけで過ごすのは危険。エアコンを使いましょう。
×冷え過ぎるのでエアコンはタイマーをかける

解説⇒設定温度を上げて朝まで消さない
エアコンが切れると室温は上昇。夜間熱中症のリスクが高まります。エアコンは朝までつけておくのがおすすめ。朝までだと冷え過ぎるなら、温度を高めに設定し、扇風機や冷感寝具を併用して。
×夜間に体調が崩れたら翌朝までガマンする

解説⇒熱中症の症状が遅れて出ることも! 速やかに受診を
日中、高温多湿な環境で熱中症対策が不充分だった場合、脱水状態が続き、夜に症状が現われることも。エアコンの効いた部屋で症状が改善しなければ、夜間でも医療機関を受診して。
×暑さ対策をせずキッチンで夕食を作る

解説⇒熱が籠もる場所はサーキュレーターで風を送る
熱と蒸気で高温多湿になりやすいキッチンでは、調理中に換気扇を回し、こまめに水分補給を。足元にサーキュレーターを置けば、足を冷やしながら熱を効率よく逃がせます。
夜のおすすめ対策
入浴後は冷感ボディシートでクールダウン

熱中症や夏バテに強い体質をつくるには、湯船につかるのがおすすめ。お風呂上がりの汗だく防止には、冷感ボディシート。汗がスーッと引き、体が心地いいと感じることで自律神経も安定します。
編集部おすすめの熱中症対策グッズ
ポカリスエットの電解質バランスで事前に体を冷やしておく!

凍らせて飲むポカリ!再冷凍もできて便利
体を芯から冷やす、凍らせて飲む「ポカリスエット アイススラリー」。「アイススラリー」とは、液体と細かい氷の混合物。活動前に飲んで深部体温を下げることで、その後の体温上昇を抑制。 ポカリスエット アイススラリー 100g ¥216/大塚製薬0120-550-708
日傘とファンが一体化!99%UVカットで日焼けも防止

日傘に3枚羽のファンが内蔵されている!
日傘の天井部分にファンを内蔵。傘の内側に心地よい風を送ってくれる。ファン部分にメッシュのガードがついているので、髪の毛が巻き込まれる心配はなし。遮光1級扇風機日傘 ¥6,578/コジット
深部体温で熱中症の危険を警告してくれる

遊びや庭仕事に夢中でも補水を忘れる心配なし!
熱中症の予兆である深部体温の上昇を検知。体表から深部体温の推移を予測し、熱中症の危険が迫ると、アラームや振動で知らせてくれる。熱中対策ウォッチ カナリア Plus ¥7,590(編集部調べ)/ Biodata Bank 03(6416)4924
* * *
正しいと思い込んでいたNG対策がちらほら……。暑い時期が続くので、朝昼晩、正しい対策をしっかりしていきます!(編集:西條)
イラスト/香川尚子 編集協力/及川愛子
文=徳永陽子
Information
<レタスクラブ 2025年7月号より>

▼『レタスクラブ ’25 8月号』は暑い夏にうれしい「夏の本格ひと皿ごはん」特集!▼
ひき肉やささ身などの火通りラク肉を使ったレシピや、レンチンだけうどんなど、栄養も家族ウケもバッチリなレシピが盛りだくさん!/手軽に骨活ができる「魚介缶詰」レシピ/コスパ最強の「カフェ風ドリンク」/「一生困らないためのお金講座」/夏こそオススメしたい「ベタベタ解消掃除」/付録は豪華3本立て!【とじ込み付録】「トマトのおかずBOOK」/【別冊付録】「夏中使える豆腐おかず63」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ8月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「記事を読んでアンケートに答えるとQUOカード1,000円分が3…」
夏休みに親子で学ぼう!電気とエネルギーの話
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細