デニムはなぜ藍色?インディゴ・ブルーには実は虫を寄せつけない効果も/子どもに話したい雑学(50)

子どもは、身の回りにあるものや、世の中で起きているさまざまな事柄に対して「何でだろう?」と疑問を抱くものです。親が子に、この世の中をより深く知るための知識や知恵を伝えることは、昔も今も変わらず大切なことですよね。
そんなときに活用できるのが教養系雑学です。学校では教わらない、子どもが思わず「パパ、ママ、すご~い!」と言ってしまうおもしろ知識や生活の知恵をご紹介します。
※本記事は多湖輝監修の書籍『頭のいい子が育つ! 子どもに話したい雑学』から一部抜粋・編集しました。
「ジーンズ」はなぜ藍色なのか?
カジュアルファッションの代表格といえば、ジーンズである。ジーンズの語源はイタリアの港町「ジェノバ」。フランスの職人がジェノバの荷揚げ労働者が履いていた厚手の木綿生地を、ジェノバ産を意味する「ジェーヌ」と呼んだのがルーツといわれている。
現在知られているブルージーンズの発祥はアメリカである。
19世紀、ゴールドラッシュにわくサンフランシスコで、イタリア移民のリーバイ・ストラウスは鉱夫たちのための作業ズボンを作り出した。
丈夫さが何より重要だと考えたストラウスは、テントや幌に使う厚手の生地を採用。そして、この作業ズボンをインディゴ・ブルー(藍色)に染めた。
インディゴ・ブルーという染料には、汚れが目立たないという長所のほかに、虫や毒蛇を寄せつけないという効果もあり、大自然の厳しい環境の中で作業する鉱夫たちに絶大な人気を誇った。このことから、藍色はジーンズのカラーの代名詞となったのだ。
ちなみにこのズボンの発案者であるリーバイは、言うまでもなく有名なジーンズメーカー「リーバイス」の創始者である。
監修=多湖輝/『頭のいい子が育つ! 子どもに話したい雑学』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「お肉のギフト券 3000 円分」」
「11月29日はいい肉の日」。おいしい国産肉をお得に食べよう!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位結婚も出産もしていない、だから何? ひどい言葉をぶつける親戚の女性へ向ける思いは/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(5)
-
5位白川さんと後輩男子とのお菓子談義。名前コンプレックスだった先輩の心がほぐれたわけ/メンタル強め美女白川さん1(11)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細

