年間1万人を指導する人材育成コンサルタントが教える、10代から知っておきたい「時間管理」のコツ

10代の子どもたちの悩みは「学校生活」「親や友達との付き合い方」「自分自身について」など、様々です。そんな悩みの一つが「上手な時間の使い方」。時間の使い方を見直し、改善することは、自分自身の行動を律する最善の練習になりますし、社会人になってからも役立ちます。
そんな「時間管理」のコツを、人材育成コンサルタントで中高生のカウンセリングも行っている内田和俊氏が子ども目線で解説します。
時間管理のコツってあるの?
私が塾や予備校で教師をしていた頃、休み時間や授業終了後に生徒たちと話をしているとき、親に関する、こんな愚痴をよく耳にしました。
「うちの親は短気で、すぐに怒るんです。しかも面倒くさがり屋なんですよ」
私は「一方を聞いて沙汰するな」という言葉を大切にしています。これは、どちらか片方の言い分だけではなく、双方の言い分をきちんと聞いて判断しなさいという意味です。
保護者面談のときに、親にも言い分を聞くと、こんな状況説明をしてくださいました。
「入浴後、化粧も落とし、ホッと一息ついた頃ですよ。鼻歌交じりに機嫌よく、化粧水をぬりながら寝る準備をしていたら、プリントを持った娘が寝室に入ってきて言うんです。『ねー、ママ。明日、調理実習があって、パンケーキを作るから、生クリームとメイプルシロップ、パンケーキミックス、それとミックスチョコスプレーが必要なんだけど……』この瞬間に、ブチ切れました。主婦の至福のひとときが台無しにされた私の気持ち、内田先生なら分かってくれますよね!」
親は何を怒っているのか
先の話は極端な例かもしれませんが、普段の昼食は給食や学食なのに、イレギュラーでお弁当が必要なときがあったとします。
夕食も終わり、親が大好きなドラマやスポーツの試合をテレビで見ているとき、思い出したかのように「明日、お弁当が必要なんだけど……」と言ったら、たいていの親は怒ります。
それはお弁当を作れということに怒っているわけではありません。
「なんで今頃(前日の夜)になって言うの。どうして、もっと早く言ってくれなかったの!」
そのタイミングに怒っているのです。
遅くても前々日、可能であれば、もっと早くに言ってもらえれば、親は怒るどころか、喜んで、しかもあなたの大好物をそろえた特別メニューのお弁当を用意してくれることでしょう。
時間管理のコツは、「ギリギリになってから」ではなく「余裕を持って」または「早め早めに」対応することが大原則です。
原則を実行すると実力を養うことができる
多くの人は、試験勉強を筆頭に、ギリギリになってお尻に火がついた状態にならないと、なかなか行動できません。理由は、それでも何とかなってきたからです。
ここからが大事なのですが、さらに言えば、メリットが二つもあるから、この「ギリギリになってから」を続けてしまうのです。
まず一つ目のメリットは、手っ取り早く結果を出すことができます。 試験勉強で言えば、直前に詰め込む方法、いわゆる「一夜漬け」です。
もう一つのメリットは、やってる感(爽快感)があるのです。これは「アドレナリン中毒」とも呼ばれている現象なのですが、「やみつき」になってしまいがちです。このような二つのメリットがあるから、私たちは「ギリギリ癖」から抜け出せなくなってしまうのです。
でも、よく考えてみてください。一夜漬けで、真の実力を養うことができますか。
範囲が限定されている定期テストだと高得点を取ることができるのに、範囲が決まっていない実力テストになると、全く太刀打ちできなくなってしまったなんて経験はありませんか。
真の実力を養うためにも、「余裕を持って」または「早め早めに」、コツコツと計画的に勉強に取り組むことが必要です。
まさに「学問に王道なし」なんですね。

文=KADOKAWA 教育編集部・編集担当M
【著者プロフィール】
内田 和俊(うちだ かずとし)
1968年東京都生まれ。早稲田大学法学部卒業。人材育成コンサルタント。1994年~2002年、大学受験専門の英語塾を経営。教科指導のみならず、効果的な勉強方法やモチベーションアップの方法を指導。その中で、心理学、コーチングを学び、カウンセリング事業を始める。
その後、そのメソッドを社会人向けに展開し、大手企業を対象にした社員研修やコンサルティングを実施。1年間で約1万人に講演や集合研修、500人にカウンセリングやコーチングを行っている。『あなたを邪魔する壁が小さくなる方法』(大和書房)、『レジリエンス入門―折れない心のつくり方』、『実践! 新社会人のキホン』(以上、筑摩書房)、『10代の「めんどい」が楽になる本』(KADOKAWA)など著書多数。
※本記事は内田和俊著の書籍『いっぱいいっぱいの自分から脱出する方法 今を生きる10代のための40のヒント』から一部抜粋・編集しました。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「お肉のギフト券3000円分」」
「8月29日は焼肉の日」。おいしい国産肉をガッツリ食べて暑い夏を乗り切…
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細