広さを確保しつつ、コストパフォーマンスも◎「今、平家タイプの家が人気!」のヒミツ
平屋についてのQ&A
~これってどうなの?~
Q.敷地が相当広くないと建てられないんじゃないの?
Q.大家族で住むイメージがないけど、大丈夫かな?
Q.子ども部屋が2つ欲しいけれど、部屋数をとれるの?
Q.平家ってあまり収納スペースがないんじゃない?

A.すべて大丈夫です!
■「SMART STYLE Roomie(スマートスタイル ルーミエ)」の平屋蔵タイプは、建物面積20坪台から可能
■1階に充分な収納スペースをとり、その上に多目的空間や子ども部屋をつくるので、収納も部屋数もバッチリ
■高天井・大開口の広々としたリビング空間は、家族が思い思いに過ごせる場所
「SMART STYLE Roomie」の平屋蔵タイプなら…
メリット1
居室の広さはそのままで、収納スペースを確保できる

リビングと主寝室から入れる大収納空間「蔵」(※1)は、天井高1.3mの広々スペース。散らかしがちなおもちゃや本、洋服、季節外の家電、趣味のものなど何でも収納できます。蔵の上の1.5階部分も有効活用できるから、ムダがない設計に。
※1 大収納空間「蔵」は、居室としての使用はできません。
メリット2
外とのつながりを感じられるアウトリビングで、家族が過ごせる広々空間

家の前に庭をつくり、軒を深めにとると、軒下がアウトリビングになります。外のデッキと中のフローリングの高さを合わせることができるので、中と外が自然とつながって、広がりのあるリビング空間でゆったり過ごせます。
メリット3
屋根に太陽光発電システムを載せられるから、経済性・環境性も高い

「SMART STYLE Roomie」には、ZEH(ゼッチ)(※2)基準を満たす太陽光発電システムが標準装備されています。平屋蔵タイプの場合は、より設置しやすい屋根の形状となり、経済性が高く、環境にもやさしい住まいとなります。
※2 ZEHとは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスのことで、住宅の一次エネルギーの年間消費量がおおむねゼロになる住まいを指します。
メリット4
1.5階には、仕事スペースと2つの子ども部屋がとれる

大収納空間「蔵」の上のスペースは1.5階となり、仕事や趣味などに使える多目的空間と、2つの子ども部屋をとることができます。多目的空間はリビングを見渡せるようになっていて、緩やかに家族とつながりながら作業ができます。
天井が高く、大開口がある開放感が魅力の平屋の家
本来、高天井・大開口のリビングは、エネルギー効率を考えるとあまりおすすめではありません。しかし、構造体の性能や高断熱サッシなどで断熱性能がとても高いため、高天井・大開口でも光熱費が節約できるのです。太陽光発電システムなどと合わせて、「LCCM住宅」(※3)にも対応可能です。
さらに、ドライバーによる「こじ破り」に有効なセキュリティガラスを採用するなど、防犯や防災にも配慮され、外壁の施工方法の工夫など、建てたあとのメンテナンスのコストまで考えられています。「SMART STYLE Roomie」を選べば、初めての家づくりでも満足度の高い暮らしができるでしょう。
※3 LCCM住宅とは、建設から廃棄までのCO2排出量収支をマイナスにする住宅のこと。

長く安心して暮らせる「SMART STYLE Roomie」

ミサワホームの「SMART STYLE Roomie」は、これまでにたくさんの住宅を建ててきた経験と実績を基につくられた「企画住宅」です。お客様の声を一つ一つ反映し、住宅設計のプロが隅々までこだわってつくっているので、長く安心して暮らせる家が手に入ります。
イラスト/前川さなえ 編集協力/生島典子
【レタスクラブ/PR】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「本坊酒造「桜島 年号焼酎 2025 年」」
旬を味わう♪ 2025年収穫の新鮮なさつま芋で造られた秋季限定新酒
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細

