【ヨガYouTuber B-Flowの軌跡】生後4ヶ月の娘を抱えての撮影だった当初。1LDKの家で始まった動画制作

1LDKの小さな家で、娘の寝息を気にしながら撮影・編集をしていた頃

【画像を見る】「シミ・肝班隠し」を美容YouTuberが伝授! コンシーラーの選び方も解説
『今この瞬間をどう生きるか 日本一のヨガYouTuber夫婦が歩んできた道、そしてこれから』3話【全7話】


YouTubeチャンネル登録者数250万人(2025年10月現在)を誇る、日本一のヨガYouTuber・B-Flowをご存知ですか?

彼らが配信するオリジナルのフィットネス動画は、Marikoさんの美しいポーズと分かりやすいインストラクション、Tomoyaさんの手掛ける美しい映像で、多くの視聴者から支持を得ています。

そんなおふたりはなんと、YouTubeをやってみようと決めたときには夫婦ともに無職だったんだとか。

映像制作の知識もなければ、編集も未経験。1LDKの小さな家で、子どもの寝息を気にしながら撮影を重ね、動画配信を始めたB-Flow。
数えきれない失敗やハプニングを経験しながらも、「どうせやるなら、もっと美しい映像を」「誰かに喜んでもらえることを」という想いで挑戦し続け、今では日本一のヨガYouTuberに!

B-Flowの二人が初めて明かす、ゼロから始まった9年間の軌跡をご紹介します。

1LDKの小さな家で、娘の寝息を気にしながら撮影・編集をしていた頃

動画の撮影を本格的に始めたのは、2016年1月のこと。

当時はまだ、生後4カ月の娘を抱えての撮影でした。カメラの準備ができるまではマリコが娘を抱き、RECボタンを押したら私が娘を受け取って、泣き出す前に外へ連れ出す……それが私たちの撮影スタイルでした。

撮影場所の近くにはイオンモールがあり、私は娘を連れてそこで散歩。マリコから「撮影終了」の連絡が来ると、急いで戻り、映像をチェックします。
1本目が終わると、今度はカメラの位置を少し変えて、ライトやマイクを調整。再び私が娘を連れて外へ出ていく。その間にカメラの充電が切れて撮影が中断したり、娘が泣き出して中断したりすることも、しょっちゅうありました。

こうした撮影スタイルになったのは、娘を保育園に預けられなかったためです。当時の東京は待機児童が多く、認可保育園の入園は家庭の状況を数値化した「点数」で決まっていました。未就学児が1人より2人のほうが有利、内勤より外勤のほうが高得点など。YouTuber(動画制作の自営業者)となった私たちは内勤扱いとなり、ほんのわずかに点数が足りず、入園できなかったのです。

それでも、いざ始めてみると、子連れの撮影でも意外と何とかなるものでした。大変さよりも、小さな娘も一緒に家族で動画を作っているような楽しさが勝って、毎日幸せだったのです。

初めての撮影を終えた日、イオンモールでお蕎麦を買い、家で茹でて食べたことを鮮明に覚えています。まだ収入がなくて節約する毎日でしたが、自分たちが不幸だなんて、これっぽっちも思わなかった。「いい撮影ができたね」という達成感でいっぱいでした。あのときの充実感がずっと続いていて、今の「暮らしと仕事の境界線をなくす」という生き方につながっているように思います。

最初は、バレトンを撮影するために近所の小さな集会室を借りていました。
室内撮影では逆光になると顔が暗く写ってしまうので、対策としてレフ板を購入。しかし、レフ板は写真撮影向けのもので、動画では全く役に立たず、マリコと二人で大笑いしたこともあります。
マイクやコードなどを買って試しては、「思ったように使えない」という失敗も数えきれません。

やがてヨガの撮影を始めると、娘を連れての移動が大変になり、1LDKの狭いアパートで撮影するようになりました。
IKEAで買った壁一面のテレビボードをマリコとせっせと運び、必死にソファを動かして……まるで撮影のたびに模様替えをしているような毎日。

唯一きれいに撮れるのは窓を背景にした位置でしたが、そのままだと逆光で顔が暗くなるため、カメラの露出をわざと上げて、背景を真っ白に飛ばして撮影していました。今振り返っても、あれがあの部屋でのベストな方法だったと思います。

当時は週2本動画をアップすることもあり、娘が昼寝をしている間に2、3本撮影。夜は、マリコと娘が眠った後、二人の寝息を聞きながら編集作業をしていました。
そんな日々が1年半ほど続いて、2LDKの少し広いアパートに引っ越しました。

動画撮影で悩む楽しさも、音楽編集で試行錯誤する楽しさも、好きなことだからこそ味わえるもの。
それは、サラリーマン時代には決して感じられなかった喜びでした。

気づき

「できない」から、「やってみよう」へ発想を変える。
思いどおりにいかないから、アイデアが生まれる


※本記事はB-Flow著の書籍『今この瞬間をどう生きるか 日本一のヨガYouTuber夫婦が歩んできた道、そしてこれから』から一部抜粋・編集しました。


【作=B-Flow】

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細