遺伝子を自在に操る「ゲノム編集」。 食品への応用には慎重さを求める声も…

#食   
DNA改変の最先端技術、ゲノム編集


農業・食品産業技術総合研究機構は昨年10月、ゲノム編集によってできたイネの収穫を行いました。ゲノム編集を行った農作物を屋外で栽培したのは、日本で初めてです。最新の科学技術によって、収穫量のアップや味の改善など、さまざまな期待がされています。

 

ゲノム編集って何? 遺伝子組み換えとの違い


ゲノム編集とは、遺伝子を自在に変えられる新しい技術のこと。DNAに特定のタンパク質をかけると、確実に狙った遺伝子を切り離せます。そこに別の遺伝子を組み合わせるだけで、目的の性質を持った生物を作り出せるのです。これは、自然界の中で起こる突然変異と、理論的には同じ現象です。ゲノム編集は、生物の突然変異を自在に起こす技術だといえます。

四葉のクローバーができるのも、突然変異によるものです。


遺伝子組み換え技術によって目的どおりの作物を作り出すまでには、何度も実験を繰り返し行う期間と労力、コストが必要でした。たとえば、遺伝子組み換えによって害虫に強いイネを作るとしたら、別の害虫に強い植物の遺伝子を掛け合わせることになります。

しかし、害虫に強い性質を持った遺伝子が、どのように付くかは完全に運次第です。害虫に強くはなっても味や生産数が落ちてしまったり、狙った性質も得られないこともあります。また、遺伝子組み換えによる改変は自然界の中では起こりえない現象でもあり、食品に応用されることで人体への影響も心配されています。

 

革新的な新技術だけど「もろ刃の剣」かも…?


成功すれば、食品界に大きな恩恵をもたらすゲノム編集。一方で、懸念する声も次第に大きくなってきています。というのも、狙った遺伝子の改変ができるとはいえ、それによって起こる変化は、予想の範疇を超える可能性があるからです。また、遺伝子改変を行った生物が自然界に流出した場合のリスクや、子世代、孫世代さらに次の世代へ遺伝子が受け継がれたときに、どうなるのかはまだわからない部分も多いのです。

アメリカでは、ゲノム編集食品は、早ければ2019年ごろには販売が開始されるといわれています。日本のスーパーに並び、ゲノム編集食品が私たちの食卓に並ぶ日もそう遠くはないのかもしれませんね。いずれにせよ、ゲノム編集の影響は良くも悪くも未知数なだけに、安全へ配慮した慎重な判断が望まれます。

 

【関連レシピ】鮭とミックスビーンズのピラフ風炊き込みご飯


毎日食べるお米は、特に安全なものを食べたいですね。

【関連レシピ】鮭とミックスビーンズのピラフ風炊き込みご飯


<材料>(2~3人分)

生鮭…2切れ

<下味>

・白ワイン…大さじ1

・塩…小さじ1/3

・こしょう…少々

玉ねぎ…1/2個

クレソン…1束

ミックスビーンズ缶…1缶(約120g)

米…2合

白ワイン…大さじ1

顆粒スープの素…小さじ1

・塩、こしょう、バター

<作り方>

1.米は洗ってざるに上げ、約30分おく。玉ねぎは粗みじん切りにする。クレソンは葉を摘む。鮭は下味をふる。

2.炊飯器の内釜に米を入れ、普通に水加減し、ワイン、スープの素、塩小さじ2/3、こしょう少々を加えて混ぜる。玉ねぎを広げてのせ、鮭の汁けをきって並べ、あいているところにミックスビーンズを入れ、普通に炊く。

3.炊き上がったら、鮭の皮と骨があれば除き、身をほぐしながら全体を混ぜ合わせる。バター10gを加えて、溶かしながら混ぜ、クレソンを加えてさっくり混ぜる。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)