子どもが片づけ上手になる!ちょっとしたコツ

#くらし   

ママだけががんばっても、いつのまにか部屋はゴチャゴチャ、子どもを怒ってばかり…。そんな人多いのでは? 実は片づけや収納の仕組みに問題があるのかもしれません!「いつでもスッキリ」「子どもが自分から片づける」ちょっとしたコツを、収納のプロ、吉川永里子さんに伝授いただきました。

■子どもでもわかりやすい収納方法にしよう

子どもが手に取りやすい棚の下段に、中身が見える窓つきのボックスを入れておもちゃを収納しています。取っ手には子どもの名のラベルをつけることで、子どもに「自分のおもちゃ」と自覚させ、子ども自身で管理させやすくしています。

■おもちゃを広げられる範囲を決めておこう

子どもが遊ぶスペースは、おもちゃの棚の前の空間だけにしてます。隣の部屋のリビングとの境にある引き戸のレールを目印に、「この線の内側で遊ぶぶんには口を出さない」と決めれば、おもちゃの散乱を防げますし、イライラもしません。

■色で大人用と子ども用を分ける

子どもは原色が好きなので、絵本はそのまま取り出しやすい棚の下段に。さわられたくない大人の本はモノトーンのカバーをかけ、色味を抑えることで、子どもの興味を引かずに済みます。念のため、突っ張り棒を使って、大人の本を取りづらくする工夫も施しています。

■子どもにも共有物の場所を認識させておく

薬箱や文房具など、家族全員が使うものは、子どもでも取りやすいボックスにラベリングして収納しています。子どもが出し入れしやすい環境を作ることで、お片づけ習慣を身に着けやすくなります。ワンアクションで出し入れできる収納アイテム、収納法がポイントです。

■お片づけのアドバイスは出来るだけ具体的に

どうしても『いる?』と聞かれると、子どもは『いる』としか答えません。『どれが好きか選んでみよう』『これはどうやって遊ぶ?』と具体的に聞くと、子どもも要・不要を判断しやすくなります。

また、収納の仕組みのほかのポイントとして、「手伝えば親から喜ばれると学習すると、子どもは自分からやりたくなります」と吉川さん。手出しは控えて、お片づけがひとつできるようになったら思い切りほめてあげることも大切。しっかり片づけられる仕組みを作ったら、早速実践してみましょう!【レタスクラブ編集部】

この記事に共感したら

Information

教えてくれたのは 吉川永里子さん
収納スタイリスト。おしゃれな見た目と使いやすさを両立した整理収納法で、若い女性を中心に人気。

レタスクラブ2014/8/25売り号「家族が片づけられる工夫」より抜粋。
レタスクラブネット

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)