プロのテクでごちゃつき冷蔵庫を簡単リセット!
毎日、使う場所だけにきれいにしたい冷蔵庫。でも、2重買いや期限切れなどの難題も多く、これからの年末年始は特に食材でいっぱいに!そこで、その悩みを簡単に解消するテクを収納のプロ、本多さおりさんに伝授してもらいました。
テク1●食べきる自信がないときは個包装のものをチョイス
ピザ用チーズやバターなどの乳製品、かつお節やとろろ昆布などの乾物類は、食べきりサイズの個別包装のものを購入。保存性もあがり、調理時の分量もわかりやすい!
テク2●1度にまとめて買わず食べきれる量をキープする
賞味期限切れや、傷んで処分すると、食材のムダはもちろん、そのスペースや買い物にかけた時間もムダに。新鮮なうちに食べ切れるかを常に考えて買い物をするのがコツ。
テク3●見失いがちな小さなものは前面に吊るして
引き出しや棚に置くと、迷子になりやすいミニ調味料などをひとまとめにして、ドアポケットにつり下げます。ドアポケットのデッドスペースが有効活用でき、取り出しや在庫管理も簡単に。
テク4●野菜は買ったその日のうちに下処理してしまう
野菜は皮をむいて切るまでが、意外に手間。夕飯作りのついでに、ほかの野菜もカットしておく習慣をつけましょう。
テク5●使うシーンに合わせてグループにしておくと管理がラク
朝ごはんなど使う場面に合わせてグループごとにトレイにまとめると、食事の準備がラクに。パン食に使うジャムやチーズ、ご飯のとき食べるふりかけ、梅干し、漬け物などの“ごはんのとも”など。出したりしまったりがスムーズ!
冷蔵庫は小さなスペースですが、ボトルや袋、密閉容器など、多様な形状のものが集まる収納激戦区。冷蔵庫が混み合う年末前に一度みなしてみましょう。【レタスクラブ編集部】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細