
自分が応援したい自治体に寄付ができ、さらに返礼品を受け取れる「ふるさと納税」。お得な制度ということはなんとなく知っていても、仕組みやメリットがよくわからず利用するのをためらっていたり、自治体や返礼品が多すぎて選べないという人も多いのではないでしょうか? レタスクラブでは、初心者にもわかりやすく、すでに利用している人にはより役立つ情報をお届け。知らないと損をする「ふるさと納税」をいますぐ始めて、地域の生産者や取り組みを応援しましょう!
SPECIAL CONTENTS
-
楽しい&おトクなふるさと納税LIFE ~ふるさと納税ってざっくりこんなコト~
実質2,000円の負担で各地の特産品がもらえる「ふるさと納税」。やっていない人はソンしてる!?その楽しさとおトク度をチェックして、「ふるさと納税デビュー」してみませんか?
-
取り扱い数27万点以上!「楽天ふるさと納税」担当者におすすめを直撃!
返礼品取り扱い数は27万点以上!「楽天ふるさと納税」の担当者が本当におすすめしたい、「ふるさと納税」返礼品を大公開!「ふるさと納税」のトレンドについても教えてもらいました!
-
節約にもなって良いことだらけ!「ふるさと納税」私のお得な使い方
6年間で1000万円貯蓄を達成!時間もお金も同時に節約する「時短節約術」がSNSで大人気のくぅちゃん。税金の知識ゼロの中「ふるさと納税」を始めたきっかけや、実践しているおトクな活用法を聞きました!
-
買い物感覚で「ふるさと納税」を始めよう【元証券ウーマンの一生使えるお金の話】
お金はあるだけ使ってしまうタイプだったさぶさん。しかし貯金ゼロの状態で妊娠が発覚し一念発起!元証券ウーマンの知識を最大限に生かし総資産1000万円超えを達成したさぶさんが語る「ふるさと納税」の魅力とは?
-
「ふるさと納税」の仕組みポイントとは?【お金の不安がなくなる資産形成1年生】
「お金について困ることがないよう、その仕組みを最低限知っておく必要があります」と語る元銀行員でファイナンシャルプランナーの小林亮平さんによる、「ふるさと納税」の仕組みと注意すべきポイント解説!
-
おすすめのふるさと納税サイト【お金の不安がなくなる資産形成1年生】
自治体への寄付はどこから申し込めばいい?そんな疑問に元銀行員でファイナンシャルプランナーの小林亮平さんが回答。掲載の自治体や返礼品の数で差があったりポイント還元がサイトごとに異なるためチェックをお忘れなく!