目印だけじゃもったいない!【ダイソー】「トレーシングペーパーふせん」の使い方いろいろ♪
文房具好きの私が、最近注目しているのがこちら。「トレーシングペーパーふせん」です。
勉強やお仕事で重宝するという、口コミを見かけ気になっていたのですが、それ以外でもいろいろな使い道があるアイテムだったので紹介します。

・「トレーシングペーパーふせん(小)」100円/30枚入(税抜き)
・「トレーシングペーパーふせん(大)」100円/20枚入(税抜き)
<材質>紙
<サイズ>70×95mm
訂正や修正が書き込める!トレーシングペーパーふせん

ダイソーの「トレーシングペーパーふせん」。
大・小の2サイズが販売されているようですが、売り切れ続出の人気商品なのだとか。
今回購入したのは、小サイズ。大きさは7×9.5cmです。

透明の紙に、のり部分のついたふせんで、下の文字や絵が透けて見えるのが特徴です。
のりの部分も幅広なので、ズレにくくて良いですね。

辞書や本、書類などの上に貼って、訂正や修正を書き込むことができるそう。
直接、書き込むのがためらわれるものも、これなら心おきなく書き込めますね!

鉛筆やボールペンでの書き心地は抜群。
水性ペンや蛍光ペン(パッケージによるとインクによっては滲むこともあるそう!)、クレヨンなどいろいろなもので書き込むことができました。
スタンプなども押してみましたが、速乾性のあるインクはきれいに押せましたよ!
トレーシングペーパーふせんを実際に使ってみた

下が透けて見えるので、背景のデザインを工夫すると、オリジナルのふせんになるのも楽しい♪

ガイドブックの地図などに、予定を書き込むのも良さそうです。
図書館で借りている本や汚したくない本なども、「トレーシングペーパーふせん」なら問題なし!
新学期など、園や学校に提出する書類で自宅からの地図を書き込むことってありますよね。
印刷したものを使用する人や手書きのものを提出する人など、さまざまだとは思いますが、「トレーシングペーパーふせん」に、地図の必要な部分だけを抜き取って書き写せば、そのまま貼って提出できるので便利そうだな~と思いました。

レシピ本のポイントや、資格の勉強など…蛍光ペンでマーカーを引きたいときにも便利。
直接書き込むと消せないけれど、必要がなくなったら剥がせちゃうのが良いですね。

娘が最近気に入っている絵本のキャラクターを、トレースしてみました。

下絵さえあれば、お子さんの「●●の絵を描いて~」というリクエストにも応えられる!

トレースしたふせんを使って、娘はさっそくぬり絵をしていました。
サイズ的にもコンパクトなので、持ち歩いて使うこともできます。
スマホなどの画面も透けて見えるので、病院の待ち時間などに、ちょっと取り出してトレースしてぬり絵をするなんていうシーンにも使えるかも!
市販の「トレーシングペーパーふせん」は、さまざまなデザインのものがありますが、20枚入で数百円するものも多いので、30枚100円のダイソー商品はコスパが良いのではないかと思います♪
文=moco
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る