ニンニクや魚料理後の手のニオイは【ダイソー】「ステンレスソープ」でスッキリ!
ニンニクや魚料理などをしたとき、手を洗ってもなかなかにおいが取れなくて困ることはありませんか?
たわしでゴシゴシこすっても、生臭さがなかなか取れなかったり…。
ステンレスでこするとにおいが取れるとテレビで聞いて気になっていたときに、「ステンレスソープ」をダイソーで発見!
本当に手のにおいが取れるのか、購入してみました。

・「ステンレスソープ」100円/1個(税抜き)
ニンニクなどの水に溶けにくい「においの元」も、ステンレスに触れることで水に溶けやすくなり、においが流れていってくれます。
<サイズ>縦6.5×横4.5cm
<材質>ステンレス鋼
サイズは縦6.5×横4.5cmと、手の平にすっぽり入る大きさで、ステンレスソープ自体に、においはありません。

ニンニクをスライスしたので、さっそく使ってみました。
ステンレスソープには手の汚れを取る効果はないので、先にハンドソープで手を洗ってからステンレスソープを使うのが◎

手の汚れをハンドソープで洗ったあとに、水を流しながら指先や指の間をゴシゴシこすります。
爪の間もステンレスソープに指を立ててしっかりゴシゴシ。

ハンドソープで洗っただけだと、ハンドソープの香りが消えるとニンニク臭が戻ってきてしまっていました。
でも、ハンドソープとステンレスソープをダブル使いすると、においが戻ってくることは全くナシ。ニンニク臭はしっかりと消えてくれました。
魚をさばいたときも使いましたが、手についた生臭さもウソのようになくなってビックリ!
洗っても石けんのように減ることはないのですが、ステンレスソープの表面に汚れがついたままにするのはNG。
においの元がステンレスとうまく反応できず手のにおいとり効果も半減してしまいます。
いつまでもにおいとり効果が持続させるためには、使った後にステンレスソープをしっかりと洗って乾かすことがポイント。
ニンニクや魚、そして玉ねぎなど、においの多い食材を使う機会が多いわが家では、毎日ダイソー「ステンレスソープ」の出番がありそうです。
文=さゆぼん
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る