オトナもガチャベルトの時代!【ダイソー】の「Giベルト」が静かな人気
ダイソーの「Giベルト」がひそかに人気です。
「Giベルト」といえば、通称「ガチャベルト」とも呼ばれ、子ども向けのカジュアルアイテムとされてきました。
でも、ここのところのスポーティーカジュアルの流行で、大人が身につけるのに抵抗がなくなっています。
私も身軽なアウトドアでは、このダイソーの「Giベルト」を愛用しています(すでに通算3本目)。
まわりでも「100均のガチャベルト、壊れなくて丈夫でいいよね!」という声がきかれるほど。

・「Giベルト(無地・110cm)」100円/1個(税抜き)
穴がなく、バックル内部の金具で調節するタイプのベルト。
もともと軍用のためにつくられたものだそうで、丈夫で機能性の高いベルトとして重宝されています。
<幅>3cm
<材質>ポリプロピレン、スチール
<カラー>ネイビーやカーキなどのほか、柄入りなど
「Giベルト」のしくみと使い方

「Giベルト」のバックルの内側には、双頭ネジのような金具がタテ方向に1本渡してあります。
ジグザグしている表面をスライドするベルトにぎゅっと噛みこませ、摩擦でしめつけるしくみです。

ベルトをスライドさせるときはベルト先端側に金具をずらしておき、とめたいときはその逆方向にずらします。
しめつけが甘いとガチャガチャ金属音がするので、しっかり奥までしめつけるようにしましょう。
「Giベルト」のカット方法

「Giベルト」のカット方法はかんたん。
バックル内側のツメを起こし(ちょっとチカラがいります)、ベルトをバックルからはずしてハサミで好きな長さにカットし、元にもどすだけ。

小学生くらいの小さい子どもや細身の方だと、ベルトの長さがあまりすぎて邪魔になるので、あらかじめ短くカットしておくと便利です。
「Giベルト」のメリット
軽くて柔らかい

重いベルトだと体の動きが制限されたり疲れやすかったりしますが、「Giベルト」は柔軟性があり、体の動きにフィット。
スポーツ時などに動きやすいです。
服をまくらずに手元のみでベルト調節できる

ベルトをゆるめたいときに、目で確認することなくこっそり服の下でゆるめることができます。
たとえば食べすぎて苦しいとき、こっそりベルトをゆるめたりもOK。
ベルト通しのない服にも

ベルト通しのない服の腰にまいて、カラビナなどをつけて簡易フックにしてしまうのもマル。
ポケットのないパンツ時など、収納に困るときにもおすすめです。
かさばらない

このとおり、旅に持っていくときにも薄く畳むことができるので、バッグの中を邪魔しません。
折りたたんでも跡がつかず便利。

水ぬれやひっぱりに強く、壊れにくい丈夫なダイソーの「Giベルト」。
使いやすいミリタリーカラーのほか、私の行きつけのダイソーには赤やピンク、オレンジなどのハデ色もそろっていました(ハデ色のものはガールズトレンド研究所アイテムですが、老若男女とわず使えるデザインです)。

コーデの差し色にチラ見せしてもカワイイ♪
ダイソーさんはさいきん衣料にも力を入れているので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
文=ちょこみん
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る