子どもの自分でやりたいを応援!【セリア】「じょうずに食べよう!スプーン&フォーク」
3歳になった次男は、最近何でも自分でやりたいお年頃。
食事もその1つ。まだまだ食べこぼしも多いですが、手伝うと怒ります(汗)。
食べやすいように食事の形態にも気を付けていますが、スプーンやフォークも本人が使いやすそうなものにしたいと探していました。そんな時にセリアで「じょうずに食べようスプーン&フォーク」を発見! 見ためが持ちやすそうだったので、購入してみました。

・「じょうずに食べようスプーン&フォーク」2本セット/100円(税抜き)
<サイズ>スプーン:14.4×2.8×1cm、フォーク14.4×2.4×1cm
<材質>ポリプロピレン
<耐熱温度>120℃
耐熱温度は、120度ですが食洗器の使用はNGとのこと。

「じょうずに食べようスプーン&フォーク」は、使いやすい工夫が満載のカトラリーです。
「いっぱい食べるぞ~♪」って感じのかわいいイラストも◎

スプーンは、先端が平らになっていて、お皿にぴったりくっつきすくいやすい形です。
しっかりと丸みもあり、すくったものがこぼれにくくなっています。

フォークは、凹凸がポイント。麺類が溝に引っ掛かり、絡みやすくなっています。
これなら、大好きな麺類に逃げられることもなさそう!

柄の部分は少し丸くなっていて、指がフィットし握りやすい形状になっています。
次男は、まだ正しくスプーンやフォークを持てませんが、滑ることなくぎゅっと握ることができます◎
では、実際に「じょうずに食べようスプーン&フォーク」を使って、食事スタート♪

まずは、大好きなシラスご飯。毎回シラスがこぼれ放題なのですが…。スプーンをお皿のふちにグッと押し付けることができるので、脇からこぼれることがありません!
いつもより、はるかに食べこぼしの量が少なく感じました。

続いては、たらこパスタ。細麺だったためか、フォークで麺をキャッチするときは、少し手伝いが必要でしたが、キャッチさえできれば、持ち上げて落とさず口まで運べたので大満足♪
汚れを気にするあまり、メニューによっては食事中ずっと見張っていることもありましたが(笑)、これなら、目を離しても安心です。
「じょうずに食べようスプーン&フォーク」を使えば、全くこぼさず食べられる!ということではありませんが、食事後のテーブルがいつもよりも断然きれいでした◎
本人も、上手に食べられたことに得意気な表情に。慣れてくるともっと使いこなせそうな感じがします。
商品には特に対象年齢の記載はなかったのですが、我が家の場合は3歳がスプーンやフォークの練習をするのにピッタリでした。
使って幼児が1人で食べられるよう練習させたい、子どもに合うスプーンやフォークが見つからないという方は、ぜひ「じょうずに食べようスプーン&フォーク」をトライしてみて下さいね。
文=翔ママ
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る