ほんとに光った!【セリア】の「LEDミニランタン」がキュート過ぎる
まだまだ盛り上がるキャンプブーム。
本格的に寒くなる前に、うちも近場にさくっと行きたいねぇ、などと家族でいいつつ、なかなか実現しないのが悲しい…。
でも、せめて気分だけもキャンプに行った気にさせてくれる、キュートなグッズを【セリア】で見つけました。

「LEDミニランタン」100円(税抜き)です。
売り場には白、赤、カーキの3種類がありましたが、いかにも!という感じのカーキを選んでみました。

サイズは約高さ29×直径58mm。手のひらに収まってしまうミニサイズが、なんともキュート♪
LEDは1LED、連続使用目安時間は約24時間。
テスト用ボタン電池(CR2032)2個付きですが、通常より早く消耗する場合があるので、早めに新しい電池を用意&交換する必要があります。
材質はHIPS(耐衝撃性ポリスチレン)、スチール。

小さいだけでかわいいものって世の中にはいろいろありますが、ランタンもそのひとつだったとは!
アレクサと比べてみても、そのチビッ子ぶりは歴然(笑)。
さてさて、ランタンと名乗る以上、どれほどの光量を放ってくれるのでしょうか。
パッケージから出した時点では、電池の間に絶縁シートがはさまっているので、点灯するにはまずそれを取り出す必要があります。
本体底面の電池カバーをコインなどで取り外し、2つの電池の間にある絶縁シートを外します。あとは、電池の+-の向きを確認して、セットし直せばOK。
不器用な私でもサクサクできましたよん。

ランタンの上部を持って、下部を右に回してライトオン(左に回せばオフ)!
まぁああ、小さいボディで一生懸命光っている姿のいじらしいこと♪
でも、昼間の室内で点灯したところで、暗い所や夜の光量がどれほどのものか分かりません。

夜になるのを待ち、興味津々の息子に持たせて、屋外で再びライトオン。
オレンジ色の光が、息子のごっつい手元をほわ~んと照らし出します。
が、手に持った状態で足元や先のほうまで明るく照らしてくれるか?というと、残念ながらそこまでのパワーはなく。。。
実用性から考えたら本来のキャンプ用ランタンにはかないませんが、例えばそんなに明るくしたくない、でも真っ暗だと不便というテント内の常夜灯として吊るしておくにはいいかも。
そう、ちゃんとホルダーがついてるから吊り下げておくことができるんです!

リュックなどにつけてもかわいいですよね。

でも、キャンプ場の真っ暗な夜道を歩くときに安心して使えるレベルではなく…。
街中で街頭のない暗い夜道を歩くときの反射板代わりにして、車や自転車に「ここに人がいますよ~!」とアピールするにはいいのでは?
家の中なら、常夜灯のない廊下や階段などで活躍してもらうのもありかもしれませんし、インテリアとして窓辺や棚にちょこんと置いておいてもラブリーです。
何より、雰囲気だけでもキャンプ気分を醸しだしてくれる点が◎。ただし、非防水なので、その点はご注意を!
リュックにぶら下げたまま仕事に出かけたら、アウトドア好き男子が「お、それホントに光るの?」といち早く食いついてきたので、キャンプ好きの友人にプレゼントしても喜ばれそうですよ~。
文=カッパスキー
カッパスキー

Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る