空のペットボトルが簡単に1/4に!【ダイソー】「ペチャンコポンプ」
ペットボトルの収集日、週に何回ありますか?
私が住んでいる地域では週に1回。これでは全く足りなくて、毎回ゴミ箱の中は空き容器でぱんぱんに。
週2回くらい回収してほしいな~、なんて思っていたりしています。
小さく潰してはいますが、これが意外と重労働。
面倒で後回しにしているとどんどん溜まり、いつの間にか10本以上もそのまま放置してしまうことも多いです。
そうなると一度に潰すことになり、指も痛くなるし、時間も手間もかかるんですよね……。
地味に嫌な家事だよな~と思っていたら、ダイソーにこんな商品を見つけました。

・「ペチャンコポンプ」200円/1個(税抜き)
<サイズ>約27×4cm
<材質>本体、ハンドレバー:ポリプロピレン/吸い込み口:エラストマー
ペットボトルを吸い込み口に装着してハンドレバーを引けば、1/4サイズに圧縮できるというアイテムです。
手で潰せるし、わざわざ買う必要ある?
という気持ちもありましたが、家事の負担は減るにこしたことはありません。溜まりに溜まったペットボトルを小さくしてごみ量を減らすべく、さっそく試してみました。
使い方はいたってシンプル♪

使い方はとっても簡単。
吸い込み口にペットボトルの飲み口をセットしたら、ハンドルレバーを引くだけでOK。
レバーは丸い形をしているので握りやすいです。引いたときにペットボトルの中の空気が抜けていくので、小さくなるまで続けます。

まずは夫が毎日仕事帰りに持ち帰ってくる、500mlサイズから。

10回ほどやったらこんなに小さくなりました!
力もほとんど使わないのでこれはかなり楽ちん。むしろ楽しいくらいです(笑).
指では潰しにくい四角い形のペットボトルもこの通り。250mlサイズは3回ほどでぺちゃんこにできました。

かさばりがちな2Lにも挑戦。

みるみるうちに空気が抜けて、20回ほどでこれくらい圧縮できました。
パッケージに記載されている「約1/4サイズに!」なったかどうかはわかりませんが、ゴミ箱を占領するスペースは激減。
今回ぺちゃんこにした2Lサイズ1本、500mlサイズ19本、250mlサイズ5本、合計25本のペットボトル全てが20Lサイズのビニール袋に全部収まりました。
これなら週1回どころか、2週に1回の収集でも問題なさそう♪
圧縮後の注意点
簡単に圧縮できる優れものですが、圧縮した後そのままにしておくと空気が入って形が戻ってしまうそうです。
パッケージ裏面にもあるように、圧縮したらフタをしておくのがおススメ。収集に出すときにフタを外して出しましょう。

ペチャンコポンプは「火や熱源のそばに置くのはNG」。子どもでも圧縮できるくらい簡単にできちゃうアイテムですが、勝手にいじってしまわないようお子様の手の届かない場所に保管しましょう。
ちなみに我が家では、キッチンの吊戸棚に収納することにしました。購入したときは「大きくてじゃまになるかも……」と気がかりでしたが、余計な心配だったようです。
筒形で幅をとらないし、食器棚のすき間に収納できちゃいました。
ダイソーの「ペチャンコポンプ」があれば、ペットボトルの山も恐くありません♪
簡単&楽しみながら小さくできるから、空き容器を溜めこむクセも直せそうです。
文=みりた
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る