100均グッズで誰でも簡単トーマスデコ!夢のキャラ弁が最小の手間で最大限に表現できた

こんにちは、こたきです。

きかんしゃトーマスレシピコンテスト2021が今年も開幕!料理やお弁当やお菓子やパン、きかんしゃトーマスがモチーフの食べ物ならなんでもござれの祭典です!

【画像を見る】顔部分の海苔カットがお見事!前回グランプリの「トーマスにぎり寿司」


前回はチョコペンでトーマスのチョコプレートを作ったので、今年は王道のキャラ弁に挑戦してみました。それがこちらです!


今回は『100均グッズで誰でも簡単トーマスデコ』をテーマに制作してみました。
というのもこのトーマスレシピコンテスト、毎年参加者さんのクオリティがきわめて高い!

「料理のデコは初心者…」という方でも作りやすい、最小の手間で最大限トーマスを表現する作り方を紹介していきますね!

1.100円ショップで水色のおかずカップとシリコンスキレットカップを買う


今回トーマスの顔のベースに使ったのがこちらの「シリコンおかずカップ(水色)」と「シリコンスキレットカップ」。どちらも100円ショップ(キャンドゥ)で購入したものです。

2.水色のおかずカップにシリコンスキレットをのせる


これだけでもうトーマスの予感!!!
ここに顔つきのおにぎりのせてもいいのですが、
より簡単に再現すべく、今回はラップを活用しました。

3.白おにぎりを包んでいるラップにそのままペンで顔を書く!
ラップに書けるペンを使えば万が一書いた所が他のおかずに触れても色移りしにくいし、口に入っても無害です。

絵心がないからペンで一発書きはちょっと…という方も心配ご無用!
お手持ちのスマホで検索してちょうどよく正面を向いたトーマスの顔を表示して、おにぎりに合ったサイズに拡大したら二重にラップをかけて写してしまえばいいんです。分かりにくいと思うので図解するとこう。


4.ラップでおにぎりを包む
ラップ同士が接地した面は清潔なので、そこでおにぎりを包めば安心です。

5.ラップで包んだトーマスおにぎりをシリコンカップに入れる


あっという間にみんな大好ききかんしゃトーマス!!!ラップおにぎりなので小さい子でも食べやすい!
100均グッズありきのアイデアは邪道かもしれませんが、「こんな簡単にトーマス作れるんだ!」とレシピコンテストに参加してもらえたり、「簡単そうだしトーマス好きな子どもに作ってみようかな」と思ってもらえたら嬉しいです。

今回はキャラ弁にしたこのトーマスおにぎりですが、おかずと一緒に盛り付けて普段の食卓に出してもいいですよね。おかずカップの色を変えればパーシーやジェームスも出来ちゃいます。


皆さんもぜひぜひ挑戦してみてください!

作=こたき

この記事に共感したら

こたき

こたき
2015年春&2017年秋生まれの姉妹の育児中。イラストレーター。ブログやTwitterで子育てのアレコレやおすすめアイテムを更新しています。 もっと見る

▶Twitter:

@kokokotaki913

Information


★★ プレゼント企画実施中★★

111

トーマスのアンケートに答えて
きかんしゃトーマスQUOカードをもらおう!
応募受付は2021年5月11日(火)まで


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る