ふるさと納税でまさか波佐見焼がもらえるなんて!美味しいものだけじゃない返礼品の魅力
こんにちは、夏目です。
年末も押し迫ってきましたね。
この時期よく話題に上がるふるさと納税。
みなさんはふるさと納税、やっていますか?
ふるさと納税とは、応援したい自治体など住んでいる自治体以外に寄付をすると、所得税や住民税が控除される仕組み(上限あり)です。
収入によって控除される金額は違います。
ふるさと納税サイトでシミュレーションができますよ。
寄付の返礼品として、地域の特産品などをもらうことができます。食品から食器、お掃除用品、ファッション小物、家電や旅行まで!多種多様なお礼の品がラインナップされています。
わたしがこれまでいただいたのは、うなぎやいくら、シャインマスカット、ちょっといいお肉、お米などもいただいたことがあります。
ふるさと納税では、普段ちょっと買いにくい、高級なものを頼むことが多いです。
中でも最近気にいっているのは、ふるさと納税であこがれのお品物をゲットすること。
必要かといわれると。。。でもほしい、だけど日々の予算では買いにくい。。。!そんなお品物をちょっと贅沢にお礼の品でいただいて楽しませていただいています。
今回ご紹介するのは、インテリア界でもかなり人気の波佐見焼です。
波佐見焼は長崎県波佐見町の特産品のうちのひとつで、スマートでおしゃれなデザインの器も多く、インスタグラムなどでもよく見かけます。

私が昨年注文したのはこちらの堀江陶器 +hシリーズ。
15000円の寄付で、Sサイズのケーキプレート3枚。
マットなアンティークカラーが素敵で、ずっとほしいと思っていたものです。

直径15cm弱と小さめなのですが、取り皿やちょっとしたおやつをのせるのに
よいサイズです。

うちは5人家族なので、同じものを2セット注文して、6枚にしました。

小さめの食パンも載せただけで絵になる可愛さ。

小さめのドーナツを乗せたらぴったり。
お皿ひとつでイメージが変わります。

おうちランチのお供にクロワッサンを乗せて。
ほかのどんなお皿とも合うんです。

おまけの額縁の箸置きが入っていました^^
こういう心遣いうれしいですね。
ふるさと納税は少し手間がかかると思うかもしれませんが、納税するはずのお金で素敵な返礼品をいただけたり、知らなかった地域のことも知ることができるのでわたしは素敵な制度だと感じています。
わたしが利用しているふるさと納税のサイトは「楽天ふるさと納税」「ふるさとチョイス」
です。
楽天はもともとサイトを利用していたこと、ふるさとチョイスはふるさと納税をはじめたころに一番大きいサイトで多くの自治体が参加していたことが決め手でした。
今は制度もかなり整って書類も簡単になっていますので、ご興味あればぜひトライしてみてくださいね。
作=夏目あや子

夏目あや子
不動産会社、設計事務所勤務を経て結婚を機に茨城に移住。一級建築士・宅地建物取引主任者・整理収納アドバイザー1級 。ブログ「なつめの手仕事日記」で自宅をDIYで楽しく育てる暮らしを綴る。著書に「なつめさんちの新しいのになつかしいアンティークな部屋づくり」(KADOKAWA)
夏目あや子

▶ブログ:
なつめの手仕事日記▶Instagram:
@natsume777Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る