気持ちよすぎる吸水力にビックリ!浴室の仕上げ拭きは【セリア】「吸水ミニスポンジ」にお任せ♪
お風呂やキッチン、洗面台などの水回りの汚れをきれいに落としたあと、毎回困っているのが最後に行う仕上げ拭き。
タオルで拭くと水滴が残るし、キッチンペーパーで拭くには何枚も必要で、もったいないような気がします。
せっかくきれいに掃除したなら水滴を残したくない!
周りの人はどうしてるの~? と思ってネット検索してみたら、セリアでいいアイテムがあるという情報を入手。さっそく買ってまいりました♪

・「PVA吸水ミニスポンジ」110円/3P入り(税込み)
<材質>PVA
<サイズ>約10×6×2cm(含水時)
3個入って税込み110円。
拭き取り専用のスポンジです。

さわってみると弾力があり、ちょっと固めな仕様です。
片手で収まるくらいのサイズ感が使いやすそう♪
品質保持のために蒸留水を含んでいるそうなので、初めて使うときは2、3回水洗いをしてから使用します。

洗った後は少しやわらかくなりました。
「PVA吸水ミニスポンジ」を片手に、気になる場所の仕上げ拭きをしていきます!
水滴だらけ! 浴室の仕上げ拭き
毎日使って毎日洗うお風呂場は、家中で1番水滴が多い場所ではないでしょうか。
壁はもちろんカラン台の水滴も、きちんとふいておかないとカビや水アカの原因になりそうですよね…。
最初にカラン台の拭き取りにチャレンジ。
左半分だけ一拭きしてみると、見事に水滴が取れました!

たった一拭きで水滴がゼロになるなんて!
気持ちいいほどの吸水力に感激です。
天板だけでなく、縁部分もきれいに拭き取れちゃいます。

次は浴室の壁にかかった水滴です。

スポンジの角の部分が四隅にピタッとフィットして、こちらも気持ちいいくらいに拭きあげできました。スキージーのように払った水滴が端に残ることもなく、拭いた後はサラッとしています。
水回り掃除がはかどる♪はかどる♪
水滴を確実に吸水してくれるから拭いていて楽しいくらいです。
窓のサッシにも使いやすい
続いて挑戦したのは窓のサッシ部分。窓を洗剤で洗って水で流した後って、サッシに水が残ってなかなか拭き取れないんですよね。

スポンジを当ててみると細い隙間に入った水滴もしっかりキャッチ!
程よい弾力があり、タオルなどで拭き上げるよりも使いやすかったです♪
もっと早く知りたかった~。
吸水力も申し分なし! 我が家の定番お掃除アイテムに追加決定です。
「PVA」って何?
商品名にも入っている「PVA」について調べてみると、「PVA」とはポリビニルアルコールの略称のこと。親水性が非常に高く、一般的なウレタン製のスポンジと比べて吸水力と保水力が優れているのが特徴だそうです。
確かに「PVAスポンジ」でいくら水滴を吸水しても、勝手に水が垂れてくることはありませんでした。吸水力と保湿力の強さが、便利に使える理由だったようです。
使い終わったらよく洗い、水気を切って風通しのよい場所で陰干しします。

繰り返し使えるのでコスパもよし。
固めのスポンジなので早々にへたることもなさそうです。
掃除の際に何かと重宝しそうなアイテムですが、人工大理石での使用はNG。色の薄いテーブルなど、色映りしやすい場所での使用は避けましょう。
乾燥すると固くなるので、必ず水を含ませて柔らかくしてから使ってください。
水滴の拭き上げは「PVA吸水ミニスポンジ」が大正解!
そう思えるほど我が家的には買ってよかったアイテムです。
これから長~く、お世話になろうと思います。
文=みりた
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る