ポイントは資産の一部!楽天ポイントを使いこなして月1万円を獲得する楽天活用術/時短節約家くぅちゃん

こんにちは、元浪費家・元看護師の時短節約家のくぅちゃんです。
「働けば金は稼げる、だから貧乏くさい節約をするくらいなら働けばいい」と思っていましたが、子育てと仕事・家事との両立はそんなに甘いものではありませんでした。
仕事をする時間も、自分時間さえも限られた中でたどり着いたのが、時間もお金も同時に節約する「時短節約術」。
試行錯誤の中、6年間で1000万円貯蓄を達成した時短節約術を日々SNSで紹介しています。そんな私がレタスクラブで連載を始めることになりました!
へとへとな毎日がちょっとハッピーになるコツを紹介していますので、どうぞお付き合いくださいね!
※記事は2021年12月15日の情報です

▶Instagram:@megum.nakano
▶ブログ:ワーキングママくぅちゃんの時短節約術
みなさんは「楽天経済圏」ってご存知ですか?
楽天経済圏とは、生活に必要なあらゆるサービスを楽天グループでまとめるシステムの事です。楽天には楽天カード(クレジットカード)、楽天銀行、楽天証券、楽天モバイル、楽天電気、など生活に密着したサービスが揃っています。それらのサービスを複数活用していけば、楽天ポイントを効率よく貯めることができるのです。
今回は、私が実践している「楽天ポイントを効率よく獲得する方法」をお伝えしたいと思います!
ポイントは現金と同じ価値、もしくはそれ以上の価値を持っている
私は楽天市場アプリ、楽天カード・楽天銀行・楽天証券・楽天モバイルを利用しています。それだけで、楽天市場でのポイント倍率は6.5倍。普通は楽天市場で10000円分購入して100円分のポイントがつくところ、私は650円分のポイントがつきます。
今、楽天ポイントはコンビニ・ドラッグストア・スーパーなど生活に密着したお店でつかうことができますし、貯まったポイントをスマホ代や光熱費に充てたり、クレジットカードの支払いにも利用できるので、もはやポイントは現金と同じ価値、もしくはそれ以上の価値を持っているのです。
楽天ポイントおすすめの貯め方4つ
1. 楽天カードを使って貯める
楽天カードは支払い額の1%分のポイントが還元されます。私は基本的に日々のお買い物は楽天カードを使っているので毎月10~15万円ほど(生活費のほとんどを楽天カードで支払っています)。普通にお買い物をするだけで毎月1000~1500円分のポイントが貰えます。カード支払いの管理が苦手な人はあまりオススメは出来ませんが…

2. 楽天サービスのアプリで貯める
楽天スーパーポイントスクリーン、楽天チェックのアプリを活用してポイントを貯めています。1日5~10ポイント貯まるので、平均して1か月に約200ポイント。1年にすると2400ポイント以上貯まります。

3. 楽天ルームで貯める
楽天市場で購入して良かったものやおススメしたい物を楽天ルームに載せると、それを見た人が購入してくれることでポイントが貰えます。
4. 楽天お買い物マラソンなどのセールを活用してポイントを貯める
一番効率よく貯められる方法がこちらです。
楽天市場では毎月「お買い物マラソン」や年に4回のスーパーセールがあり、そこで上手に買い回りをするとポイント倍率が上がりより多くのポイントを獲得することができるのです。
<Point>
事前に買うものを決めておく
ポイントを獲得するために不必要な物を購入しては結果的に出費がかさみ得にはなりません。必要な物を効率よく購入し多くのポイントを獲得する事が大事です。私の場合は、必要な物や欲しい物が出てきたらメモに書き出しておきます。ポイントをたくさん獲得することではなく、必要な物を出来るだけお得に購入することが目的です。安い物を探すのではなく、欲しいものが安くないか?を探すことを心がけています。

値段を調査する
店頭で買う方が安かったりしないか?交通費をかけて買いに行くとした場合、送料と比べてどっちが安いのか?など、楽天市場の店舗の中でもレビューをチェックしたり安いお店を探したりします。そして楽天で買うものをリストにして、お買い物マラソンやスーパーセールに備えます。
限定割引商品をチェックする
セール開始後の2時間限定クーポンを活用すれば欲しいものが半額で購入できるかもしれません。限定クーポンは毎回出ているので、セールが始まる前にチェックしておくのもポイントです。
0と5がつく日に買う
ポイント割引きクーポンを使わずに購入できるものは、0と5がつく日が5倍デーなのでその日に購入するようにします。楽天イーグルスやヴィッセル神戸が試合に勝つと更にポイントが2倍になる日もあるので、0か5の日と楽天関連のチームの勝敗もチェックしてポイント倍率が上がる日を狙いましょう!
出来る限り多くの店舗で買い回る
期間中に1店舗1000円以上の商品を購入したショップ数に応じてポイントがアップします。10店舗で買い回りをした場合、ポイントは最大10倍になります。
ただし注意も必要です。ポイント獲得には限度があるので買い回る店舗と購入金額をチェックしながら購入していってください。
本の購入や旅行は楽天を利用する
楽天ブックスで1か月に1000円以上の本を購入するとポイント倍率が0.5倍アップします。なので、私は本屋さんで買わず楽天ブックスで注文することが多いです。また楽天トラベルを利用することでその月のポイント倍率が1倍アップするので旅行も楽天トラベルを利用します。
貯めた楽天ポイントをさらにお得に使うには
楽天ポイントを楽天市場で使うと、ポイントで支払った分にはポイントがつかなくなるので楽天Payとして使うのがおススメです。楽天Payは期間限定ポイントも使うことができる上、ポイント支払い分にも1%のポイントが還元されるのでよりお得に使うことができます。
また楽天Payに楽天カードからチャージ(楽天キャッシュにチャージ)すると最大1.5%分のポイントが還元されるので町中では楽天カードを使うよりも楽天カードから楽天Pay(楽天キャッシュ)にチャージして使った方がポイント還元率が良くなります。
さらにこのポイントを、「運用して増やす」という方法もあります。

少し前のポイントは「ちょっとお得になる」程度の印象でしたが、いまやポイントは様々なお店やサービス・支払いなど生活費の一部として充てることができる便利なものになりました。
最近ではポイントを投資に活用したりすることもできるようになり、更に増やす事だって可能です。私は今年1年楽天ポイント(通常ポイント)を運用に回してきたのですが、運用益は5~10%程度。手数料もかからずポイントを増やすこともできますし、もし減ってしまったとしてもポイントなのでそこまでダメージも受けません。
ポイントは資産の一部とも言えますよね。無駄なくお金を使うには、使うお金に最大のポイントを還元させるのが最大のコツだと思っています。
今日のおさらい
1.楽天ポイントの貯め方は大きく4つ
・楽天カードで支払う
・楽天アプリで貯める
・楽天ルームで貯める
・楽天市場で貯める
2.獲得した楽天ポイントは楽天Payで使うのが一番お得
3.ポイントは運用して増やす
作=くぅちゃん
くぅちゃん

▶Instagram:
@megum.nakano▶ブログ:
ワーキングママくぅちゃんの時短節約術Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る