思ったより簡単!100均でも高見えする入学卒業コサージュの作り方【500円で幸せになってみた】
こんにちは。多肉植物や植物を使った手作りが好きなhanaです。
普段はアイデア提案やライター、植物を使ったアクセサリーと多肉アレンジの販売、ときどきワークショップも行っています!

卒業・入学のコサージュが手作りできるって知っていますか?
買うとそれなりのお値段がしますが、100均のアイテムで簡単につくることができるんです。
今回は「卒業」「入学」「結婚式」などお祝いにも使える!
終わったら、カバンなどにつけることもできる!
造花やプリザーブドフラワーでできる、簡単!高見えコサージュをご紹介しますね。
材料は100均! 手芸店! 身近なところで揃えよう

【基本の材料】
・造花(布花)
・プリザーブドフラワーの紫陽花
・造花の葉っぱ(なんでもよい)
・ブローチピン
ブローチは造花の雰囲気でだいたい決まってしまうので、とっても大切。
今回は、布で作ったかわいい青い造花を選びました!
これ、かわいい! エレガントすぎず、カジュアルでもない、いい雰囲気ですよ!

【補助的な材料】
・細いワイヤー(パールビーズに通る細さ)
・フローラルテープ
・パールなど(100円ショップのアクセサリーキット)
・カスミソウ(100円ショップや手芸屋さんで購入)
・ワイヤー(100円ショップや手芸屋さんで購入)
こちらの材料も100均で揃えることができますよ♪
特に、100均のアクセサリーキットはとってもオススメ。
大・中・小と違うサイズのパールなどが入っています。
いろんな種類がちょこっとだけ必要♪
そんな時に重宝しますよー。
では、「布花のコサージュ作り方」をご紹介しますね♪
1.まずはパーツを作ります。

造花の茎をカット、花の下のガクにワイヤーを通します。
そして、ワイヤーをねじって1本にします。
ガクにワイヤーが通りにくいときは、プラスチックのガクに切込みを入れるとワイヤーをひっかけやすくなりますよ。

紫陽花とプリザーブドフラワーで花束をつくり、ワイヤーで巻きます。
そして、同じようにワイヤーが一本になるようにねじっておきます。

パールはいろんなサイズを細いワイヤーを通し、一本にします。
慣れないときは、画像より長めにパーツをつくった方が作りやすいですよ。
2.パーツを合わせます。

造花とパール、プリザーブドフラワーとパールの組み合わせをつくり、フローラルテープで巻きます。
フローラルテープは、ひっぱると粘着質になるテープなので、ひっぱりながらワイヤーをコーティングするように巻くといいですよ。

更に、できた花束をひとつにまとめます。
まとめた花の裏が水平になるように、花束をつくるのがポイント。
手のひら、テーブルなどにおいて、カタチを調整します。
花びらが離れてしまうときは、花びらにボンドをつけて開かないように形を作ります。

ブローチピンに接着したら完成です
裏返して、ワイヤーをカット。
造花の葉っぱ、ブローチピンと順番に接着します。
強力接着剤か、グルーガンを使うのがオススメ!
造花の葉っぱでなくても、フエルトなどを丸く切りぬいて貼ってもいいですね♪

100均だけど、高見えなコサージュの完成です。
ちょっと大ぶりなので、かなり映えますよ♪
シンプルな雰囲気が好きな場合は、花をひとつにして作るといいと思います♪

ちなみに、昨年はセリアのアーティフィシャルフラワーで作りました。
これもエレガントな雰囲気で気に入っています♪
リボンやチェーン、タッセルなどをプラスしてさらにオリジナルな雰囲気にしても楽しいかもって思います。
プレゼントにも素敵ですよね♪
簡単で、材料も100均で揃うのでよかったら作ってみてくださいね。
参考になったら嬉しいです(^^♪
作=hana
hana

▶Instagram:
@a_piece_of_dreamInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る