干し芋にうるさいアラフィフライターも降参! ぎっしり詰まった「干し芋の切り落とし」がコスパ最高

干し芋大好きアラフィフです。
おいしくてコスパに優れている干し芋がほしい…。特に茨城県産の紅はるかの干し芋が好みなんです。
あっという間に食べてしまうので容量たっぷりの干し芋がいい!
そんな時、人気だという干し芋の「切り落とし」を見つけました。
私が大好きな「茨城県産の紅はるか」の天日干しの干し芋です。
量はた~っぷり1kg。
でも干し芋大好きすぎて、あまり好みではない干し芋に当たると本気でガッカリするんですよね。
でもこちらは…クーポンが出ていて通常価格よりお安くなっている…。
しっとりしていておいしそう…。
しかも300件ほどある口コミが4.3と高評価です。
迷いに迷って、画像のおいしそうな誘惑に耐え切れずポチっとしてしまいました。

芋國屋◇ 天日干し 切り落とし1kg 3100円(※2/15価格変更あり 税込み・送料無料)
天日干しっていい響きですよね。
早速到着! ポストから取り出すと、ずっしりと重い。
これは幸せの予感がします…。なぜなら、重さがあるということは、干し芋にしっとりした水分が期待できるから♪ さっそく開封すると、スライスされた干し芋がみっちり。
海に面した茨城県ひたちなか市で、太陽をいっぱい浴びた干し芋が黄金色に輝いています。


さすがに1kgもあると、かなりのボリューム!
圧縮されていて、はがそうとしてもなかなか取れません。
早速いただきます!
茨城県産の紅はるかといっても作り手によって味が違うんですね。こちらはとても自然な甘さです。程よいサツマイモの甘みが、かむたびにじわじわとしみてきます。うん、いい味~!
程よい固さもいいです。天日干しのおかげ?
サイズは確かにバラバラですが、大きめのもたくさん入っていて、「切り落とし」とは思えない。
これは買ってよかった…。コスパも◎です。

干し芋と一緒においしい保存の仕方の説明書も入っています。
こういう気遣いはうれしいですね。
2,3日で食べきれない場合はラップに包んで冷凍保存がよく、ラップに包んでジプロックで保存すると約3か月間おいしさが保てるとのこと。

わが家の干し芋が3カ月も残っているとは思えませんが…。
今回は干し芋が届いたら、やってみたかった「干し芋のアレンジレシピ」があるんです。
それは…SNSでも話題になっていた「禁断のバターグリル」!
干し芋にバターをのせて焼くだけですが、これがおいしすぎてハマる人続出だとか!
さっそく北海道バターをのせてグリルで焼いてみました。
すぐに焼きあがるので、焦がさないように気を付けてくださいね。
それがこちらです。

これは…ヤバいです!!! 香ばしいサツマイモの甘さを、バターのコクが引き立てていておいしすぎる! まさに禁断の味わい。永遠に食べ続けられます。
もう一品は、「干し芋&ホットケーキミックス」。
干し芋を棒状にカットして、ホットケーキミックスを絡めて焼くだけです。
100均で買ったホットケーキミックスで作ってみました。
作り方は超簡単です。
卵1個と牛乳80㏄をよく混ぜて、そこにホットケーキミックス150gの粉をさっくり合わせて、干し芋に絡めてフライパンで多めの油で焼くだけ。
中火で片面30秒、ひっくり返してさらに1分ほどで完成しました。

これ、干し芋をゲットしたらぜひやってみてください。
干し芋と生地が一体化して、干し芋餡の入ったホクホクの今川焼きみたい!!
今回もバターで食べたりおやつにしていたら、いざストックしようと残りを確認すると、「あれ?これしかない…」。

ストックしようと買ったはずなのに、干し芋&アレンジメニューがおいしすぎて食べ過ぎました…。
1kgもあるから安心なんて思っていたのに、またすぐにリピすることになりそうです。
文=ポテコ
ポテコ

▶連載コラム:
北海道新聞Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る