隠れた逸品揃い!何度も買ってる私の推しの「無印良品・子ども文具」3選

こんにちは、イラストレーター・漫画家のこしいみほです。
今回は娘が使っている無印良品の「名文具」について、その魅力を語りたいと思います!
みなさんはこの3つ、使ったことはありますか?

【こしいみほさんの記事をもっと読む】キッチンスポンジは1週間で交換!使い方を検証して見直した4つのマイルール
私が推している無印良品のこども文具


おりがみ、鉛筆キャップ、短冊型メモ
どれも我が家では複数回購入しています。
順にご紹介していきますね!

(1)おりがみ

無印良品の「おりがみ」

100均にもさまざまなおりがみが売られていますが、単色のベーシックなおりがみは無印で買うと決めています。
その理由は
発色がいい!
紙にハリがある!
A5の引き出しにちょうどいい!

ただ、色の並び順には少々戸惑っており…
使いやすいようにおりがみ引き出しに入れる前に、同色をまとめ直しています。

引き出しに入れる前に、同色をまとめ直しています



(2)両端が使える鉛筆キャップ

無印良品「両端がつかえる鉛筆キャップ」

シンプルながら
・先端をカバーしてくれる
・短くなった鉛筆が持ちやすくなる
・2本まとめて挿せる
と複数の使い方ができる優れもの。
自宅用に3セット購入して使っています。


(3)短冊型メモ 4コマ

無印良品「短冊形メモ 4コマ」

こちらは子ども用の文具というわけではありませんが、娘に渡してみたところ、4コマ漫画の制作に使うようになりました。現在2冊目です。

毎日描くというよりは、ある日ふと気がついたら新作が生まれている、という感じです。
エッセイのような内容もあれば創作もあり、娘先生の次回作に期待せざるを得ません。
私もたまに描いて、娘の机の上にそっと置いておいたりします。

お母さんの4コマおもしろ~



以上、私が気に入っている無印良品のこども文具3点をご紹介しました。
我が家ではこれからも買い足して使い続ける予定です。
ご興味あればぜひ使ってみてください。

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!

作=こしいみほ




この記事に共感したら

こしいみほ

こしいみほ
エッセイマンガやイラストを描きます。2014年生まれの娘と2017年生まれの息子がいます。義両親との3世代同居。育児も家事も仕事も趣味も、同時進行で楽しみたい。 2022年2月にコミックエッセイ「ころんでもポジティブ 毎日を少しでも明るく生きる23の思考術」発売。 もっと見る

▶Instagram:

miho20141124

▶Twitter:

@541miho

▶note:

こしいみほ

Information




雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’23 4月号』情報はこちらから▼

春キャベツ まるごと1個をホンキで使い切る!!/手を汚さずに完成!絶品つくね/肉がない日もボリューム満点!ふ~んわり卵炒め/管理栄養士が考えた からだおそうじスープ/安食材なのに 涙が出るほどおいしいごはん/気分が上がる! おやつ大賞/怒りとの上手なつきあい方/リビングが散らからない家のヒミツ/リフォーム&ものを減らしてお部屋も心もすっきり!/ムダづかい体質チェック/猫背が直るストレッチ/「断捨離」のやましたひでこさんに習う 衣類の捨て時/【別冊付録】とりむね 豆腐 もやし きのこ4大コスパ食材のBESTレシピ






▼大人気漫画を無料で試し読み!連載まとめ一覧▼

他の無料試し読み作品

▼「コミックエッセイ」Instagramはじめました!▼
インスタ


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る