え!こんな天ぷらの方法、アリ!? なす嫌いな子も食べた「変わりなす天」:人気ブロガーモンズースーさんが【やってみた】

てんぷらをきれいに揚げるって意外と難しくないでしょうか?私はからあげやフライはまだいいのですがてんぷらは苦手でめったに作りません。揚げている途中にころもがはがれたり、バラバラに崩れたりしてしまうからです。

でもてんぷらは好き。特になすのてんぷら!長男はなすが苦手なのですが、私と次男はなすが大好き!夏場は毎日なす料理を食べているほどです。
でもなすのてんぷらは、買ってくると冷めていてイマイチ・・・。なのでめったに食べないのですが、今回レタスクラブに「変わりなす天」というレシピが載っていたので挑戦してみたいと思います!
変わりなす天(2~3人分)
【材料】
なす大4個(300~350g)
ころも
└小麦粉:1/2カップ
└片栗粉:小さじ2
└ビール(または炭酸水。冷えているもの):70ml
さんしょう塩
└粉ざんしょう:小さじ1/4
└塩:小さじ1/2
即席チリソース
└レモン汁(または酢):小さじ1/2
└豆板醤:小さじ1/2
└トマトケチャップ:大さじ2
塩
揚げ油

【作り方】
1
なすは皮むき器で皮を細くむき、大きめの乱切りにする。むいた皮とともに塩水にいれ浮き上がらないように皿などをのせて4~5分アク抜きをし、ざるにあける。ぎゅっと握って水けを絞り、皮は水けを拭く。
2
鍋に揚げ油を2~3cm深さまで入れ、高温(約180℃)に熱する。ボウルにころもの材料を入れてざっくりと混ぜ、なすをくぐらせて油に入れる。しゅわしゅわと出てきた気泡が静かになるまで約4分揚げる。皮は約3分、カリッとするまで素揚げする。ともに油をきる。
3
さんしょう塩、即席チリソースの材料をそれぞれ混ぜて添える。

心配していた揚げる作業ですが、ころもがはがれやすい皮を別に揚げたので全くはがれませんでした!
今回はさんしょう塩で頂いてみます。
作り方は材料を混ぜるだけ!ちなみに、さんしょが苦手な子ども達はしょうゆにしました。

衣は結構しっかりしたころもなのでサクサクでおいしい、やっぱりてんぷらは作りたてが最高でした。
さんしょう塩でてんぷらを頂くのははじめてなのですが、意外と合うんですね、お酒にも合う味!他のてんぷらもこれで食べてみたいです。
そしてまさかの出来事が!
なすが大嫌いで何をしても食べられなかった長男なのですが、なすの皮を揚げたものは喜んで食べていたのです!
普段から鮭の皮とかサツマイモの皮とか皮好きな子だったのですがまさかなすも皮だけ食べてくれるとは!
なすは皮の方に栄養が多いと聞くのでこれは嬉しい発見でした!
変わりなす天、次はチリソースで食べてみたいと思います。
作=モンズースー
▶ブログ:
生きづらいと思ったら親子で発達障害でした▶Twitter:
@monnzusuInformation
アメブロで総合1位を獲得した実録コミックエッセイブログ「生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした」著者。ADHD診断済みの2児の母です。子供達も発達障害グレーゾーンの凸凹親子です。日々の生活を漫画で描いてます。
連載:生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした
■出典:『レタスクラブ』6/25発売号 枝元なほみさんの『夏野菜』のおいしい食べ方
※最新の『レタスクラブ』(毎月25日発売)で気になった記事を、人気ブロガーが試してみる・やってみる連載「Webレタス隊」、ちょこちょこ更新されるので見に来てくださいね!
「Webレタス隊」記事一覧
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る