こんにちは、整理収納アドバイザーのみほです。
7万人以上の方にフォローしていただいているインスタグラムでは、子どもがいてもすっきり暮らせる家事ラク収納術やアイテムについてご紹介しています!
【みほさんの記事をもっと読む】使ったことある?自分好みの収納が簡単に作れる100均ワイヤーネットで簡単カフェコーナーを作ってみた

新居を構えて4年目のわが家。いたるところにキズが目立ち始めてきましたが、見て見ぬふりをしてきました。
今回は、ダイソーで売られている各種「壁や床の補修材」をつかって、お家のいろんな場所を補修。
どれも100均クオリティ越えなので、ご紹介します。
壁のキズ

石膏ボード用ピンを抜いてできた小さな穴3つ。

小さな穴なので、見て見ぬふりもできますが、ダイソー「壁の穴埋めパテ」で補修。

作業は実にカンタン!綿棒や爪楊枝にパテをつけて、穴を埋めるだけ!

近くで見たら、補修したことはわかりますが、日々の暮らしの中では全く穴は目立ちません◎
床のキズ

こちらは床に何かを落としてできたキズ。
毎日の掃除機かけのたびに、キズが気になっていました。

ダイソー「穴埋めウッドパテ」を使って補修にチャレンジ!

「穴埋めウッドパテ」は混ぜて理想の色を作ることができます!
パテは絵具よりは固めで、粘土よりは柔らかく粘性がありました。
3色を混ぜて、床材に近いカラーをつくるのは、楽しい作業ですよ。

理想の色が出来上がったら、床にのせていきます。

ぱっと見ではわからないほど、キズを補修できました。
感動レベルの仕上がりとなり、主人に見せたらびっくりしていました。
注意書きに「※乾燥後は色調が薄目に仕上がります。」とあるので、それを加味した色づくりをおすすめします!
家具のキズ

家具もけっこう傷がつきますよね・・。
こちらはデスクの角が剥げてきて、塗装がはがれています。

そこでダイソー「キズ隠し棒」を使ってみました。

こちらも3色あるので、混ぜながら傷を隠していきます。

完成後はぱっと見わからないほどに!!
塗るだけでカンタンにキズが隠せるので素早く補修したいときに便利です◎
ずっと気になっていたお家の中のキズを、あっという間に楽しく補修できました!
ぜひ、お家の中で気になる箇所がある方は、ダイソー補修材、手軽にできるのでおすすめですよ。
作=miho