すべて100均でそろうなんて?!秋の夜長に作りたいシーリングスタンプの楽しみ方
こんにちは!asasaです。
11万人以上の方にフォローして頂いているインスタグラムでは、インテリアやDIY、暮らしに関する情報を発信しています。
さて先日セリアに行った私。
最近、100均でのお買いものはセーブ気味・・・
だったのですが
はい!まんまと散財してきましたー!
というのも

このぷっくりとしたシーリングスタンプ、これを作る道具や材料が、全部全部100均に揃っていたからなんです!
【シーリングスタンプとは】
中世ヨーロッパが起源で、手紙や封筒を封印するために用いられていたもの。
今はラッピングや結婚式のペーパーアイテムなどに使われています。

ラッピングに1つプラスすると、アクセントになってかわいいですよね!
シーリングスタンプを作るのに必要なものは以下の通りです(すべてセリアにて購入可能)

・シーリングワックス用スタンプ
(JANコード:4 978929 915087)
・シーリングワックス(50P入り)
(JANコード:4 978929 912895)
・シーリングワックス用スプーン
(JANコード:4 978929 912963)
・キャンドル
あると便利なもの

・シーリングワックス炉
(JANコード:4 978929 914981)
これがあるとスプーンをずっと手に持っていなくていいので楽ちん♪
・スタンプ作成用モールド
(JANコード:4 978929 915032)
クッキングシートでも代用できますが、モールドを使った方がキレイに作れます
作り方は簡単!

1、スプーンの上にワックスを4個ほどおいて火にかけて溶かします。
2、ワックスが全部溶けたらモールドにたらして・・・
3、スタンプを押すだけ。
4、出来上がり!
とは言え、キレイな形にするのは意外と難しい。
でもいびつさもシーリングスタンプの魅力と思えば大丈夫!

楽しくて、ついついたくさん作ってしまいました(笑)
なお、スタンプ作りで1点だけ気をつけたいポイントは
「スタンプ部分を冷やしてから押すこと」
スタンプに熱が残っていると、ワックスがキレイに剥がれないため、保冷剤などで冷やしながらの作業がオススメです◎

仕上がったスタンプの裏面には、セリアで買えるシーリングワックス用シール(JANコード:4 978929 915049)を貼ると、用途が広がりますよ〜♡

「シーリングスタンプ」作りは、のんびりゆったり過ごしたい秋の夜長にぴったりの作業ですね。
ひとつ加えるだけでラッピングもワンランクアップ!
みなさんもぜひ活用してみてくださいね!
作=asasa
asasa

▶Instagram:
@asasa0509Information

▼『レタスクラブ ’24 11月増刊号』は「笠原将弘さんの失敗しない極上煮もの」大特集!▼
いつもの食材で究極の組み合わせ やみつきのっけご飯/髪の曲がり角を感じたら/フライパンで蒸すだけのほどほど丁寧ごはん/秋冬のアレルギー対策/「 スマホ首」解消ストレッチ/【特別付録】SNOOPY CALENDAR2025/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【はずせる保存版】じゃがいものおかずBOOK/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ11月増刊号をぜひお楽しみください。
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る