「ちょい足し」するだけで部屋の印象がセンスアップ!照明アイテム&簡単DIY
こんにちは、asasaです。
11万人以上の方にフォローして頂いているインスタでは、DIYやインテリア・暮らしにまつわる投稿をしています。
さて今回はちょい足しで、インテリアがぐぐっとオシャレになる照明アイテムと簡単DIYを紹介します♪

我が家には、ペンダントライトがいくつかあります。
デザインのかわいいペンダントライトはひとつあるだけでお部屋の印象をかえてくれるので我が家ではとても重宝しています。
その中には、コンセントの差し込み口が丸見えになっているものがありました。

何年もそのままにしてきたのですが、あるとき、Amazonでこんなものを発見!

シーリングカバー(フレンジカバー)です。
↑こちらは、私が購入したものとは少し形が違うのですが、Amazonや電気屋さんで購入可能です。
作りは、とてもシンプル。
2つに分かれているので、ライトの引掛シーリング部分に、このカバーをカチっとはめるだけ。

1分で取付けできて、つけるだけでこんなにスッキリした見た目に!
それまでは丸見えでも、まぁいっかと思っていた接続部分ですが・・・
一度つけたらそのスッキリ感に、なんでもっと早くなかったんだろうとなりました笑
さらに、我が家のライトは真鍮製だったので、これにひとアレンジ♪

使った塗料は
・染めQテクノロジィ ミッチャクロンマルチ
・アサヒペン メッキ調スプレー(真ちゅう色)もしくはターナーアイアンペイント(アンティークゴールド)

まずシーリングカバーに100均の凸凹シールを貼りました。
アンティークな雰囲気を出したいときや、立体感を出したいとき、このシール、いい働きをしてくれるんです!
次に、そのままではスプレーがのりにくいため、まずはミッチャクロンをスプレー。(その前にサンドペーパーをかけておくと、さらに密着度が高まります)

しっかり乾燥させてから、メッキ調スプレーを吹き付けます。

比較で、ターナーのアイアンペイントでもペイントしてみました(下側)
同じゴールド系でもこうして見ると全然違いますね!
真ちゅうスプレーは光沢感があるため、落ち着いた雰囲気にしたいときや、ざらざらとした質感を出したいときは、アイアンペイントがよさそうです◎
これで完成でももちろんいいのですが

セリアの水性ニスをスポンジでたたいたあと、それがなじむように再度軽くスプレーをして

よりライトに馴染むよう、アンティークテイストに仕上げてみました♡

いかがでしょうか?
天井につけるものなので、まじまじと見られるものではないのですが、これがあるのとないのとでは、お部屋全体の印象まで変わって見える気がします♪
なお、自分でペイントが面倒な場合は、真鍮製のものや、マットなホワイトブラックタイプなども販売されています。
またものによっては、コードの長さを調節できる便利なものも!
よかったらぜひチェックしてみてくださいね。
作=asasa
asasa

▶Instagram:
@asasa0509Information

▼『レタスクラブ ’25 2月号』はズボラさんでも続く「ゆる腸活」特集!▼
プラス発酵食品で腸活おかず/朝、包丁いらずのラクチンみそ汁/作りおきで食物繊維を!/からだ整う食べるスープ/最旬チョコスイーツ/いまさら聞けない腸活のウソ・ホント/「 予防掃除」であしたの私が激ラクに/おなかもみで心も体もリラックス!/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【とじ込み付録】「ブロッコリーのおかずBOOK」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ2月号をぜひお楽しみください。
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る